「kiki」さんのページ
- ユーザ情報
- 197*年生まれ(性別:女性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 426430
- 自己紹介
-
基本少女漫画や歴史漫画が好き。けど面白ければなんでも読みます。
古めの漫画も連載時の時代の空気が感じられるので好み。
少年漫画、萌え漫画やオタク臭すぎる漫画は苦手。
点数はここの投稿欄の「何点は○○な漫画」というのに合わせてるのですが、点数辛目かもしれません。
10点 マイ・バイブル。
9点 大感動した。
8点 何回も何回も読み直してしまう。
7点 夢中になってページをめくる面白さがあった。
6点 面白かったけど一回読んで満足。
5点 普通に淡々と読んだ。
4点 面白い部分もあるけどちょっとつまらなく感じた。
3点 つまらない。続きが気にならない。
2点 読んでてイライラして苦痛だった。
8点以上は私の好みかどうかにかかっているので、一般的に面白くないものもまじっているかも。
あと単なる感想文になってるものも多くてスミマセン。
LaLaっ子だったので白泉系の漫画が好きでした。
年齢的な変化のせいでしょうけど今はFlowersが面白いと思います。
----
2012年2月追記:ここでレビューするようになって1年が経過しました。
思い出し書きはほとんどないので、こんな大量に読んでるのかと自分でもビックリです。
誤字脱字が多いので後から書き直すこと多々あります。

6点 聲の形
小学生の時聴覚障害のクラスメイトをいじめてしまい、その事により自分の身にも様々なことがふりかかる主人公。一巻では学校でのイジメを描いてますが、読んでいて本当に胸が痛くなります。これは凄い作品だと思ったのですが…。
二巻から高校生編になり、なんだか色々唐突な所や物語のトーンが変わった感じがあり???微妙な感じに。
彼はどうやって手話を身につけたの?その辺の苦労話もきちんと描いてほしかったなぁ。
これから物語が展開する感じなんで続きを見守りたいと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-17 21:10:08] [修正:2014-03-17 21:10:08] [このレビューのURL]
6点 蔵人 クロード
尾瀬あきら氏お得意の日本酒の蔵元物語。
日系アメリカ人が祖先の作っていたお酒を再現しようと松江で奮闘するんだけど、実際にいるイギリス人杜氏の方がモデルかな?どちらが先か分かりませんが。
夏子の酒と同じく、蔵元が抱える問題や米や酒造りについて語られてますが、この物語ではそれにプラスして”生酛”について細かく描かれてます。うわーマニアックすぎる!けど日本酒好きな身としては勉強になったわ〜!
あと主人公の一人が居酒屋さんの娘なので、お店で美味しい日本酒をお客さんに飲んでもらうべく試行錯誤するんだけど、お酒の温度や合うおつまみなども丁寧に描かれていてこれまたとても参考になりました。
物語自体は途中から色々いきなりすぎることが多いので、尾瀬あきら氏の作品にしたらちょっと微妙かな。けど日本酒好きには素晴らしい作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-17 20:47:58] [修正:2014-03-17 20:47:58] [このレビューのURL]
6点 そこをなんとか
少女漫画での弁護士お仕事もの。
貧乏ゆえにお水でお金を作って弁護士になったものの、就職難でようやく入った弁護士事務所は零細で儲からない仕事ばかりな らっこちゃんの物語。
何話か単位で完結していく様々依頼に新米ならではの苦労や、依頼人達とのイーっとくるやりとり、へ〜な業界事情、そして少女漫画ならではのちょこっと恋愛。と色々楽しめます。
あと同期などが大手の事務所にいるので、そちらの仕事模様も楽しめます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-13 22:13:50] [修正:2014-03-13 22:13:50] [このレビューのURL]
5点 モンクロチョウ
主人公の高2男子正也はチャラ高に通い、周りの友達達は女遊びしまくりだが、色々こじらせてついて行けない鬱屈した日々を送っていた。
奥底にモヤモヤしていた幼なじみと関係してしまったことや、共感していた街の変なおじさんの死により、正也はよりネジくれた対人関係に自ら足に浸かっていってしまう…。
なんてか登場人物達みんながこじらせて過ぎてて、エロさ満開です。
皆ひど過ぎ、普通の子は出てこないのか…。
まだ一巻しか読んでないのに、展開が斜め上というか、先が読めないというか。
結構面白く読んでます。
++追記。最後まで読んで。
3巻までと短い話だけど、ドンドン失速していったように感じました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-08-06 23:17:07] [修正:2014-03-06 16:46:25] [このレビューのURL]
5点 ライジングサン
主人公が自衛隊に入隊して、様々なバックボーンの仲間達と出会い、苦しみながら自衛官としての初歩的な訓練を受けて成長していく物語。
キャラ達やストーリー的にはよくある成長ものの設定だけど、自衛隊の訓練や寮生活が細かく描かれてて興味深い。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-03-03 23:30:45] [修正:2014-03-03 23:30:45] [このレビューのURL]
6点 福家堂本舗
京都の老舗和菓子屋さんの後継三姉妹のそれぞれの恋愛模様。
のれんを守っていく話も少しは出てくるけど、少女漫画らしく恋愛の方にかなりウェイト置かれてます。三人それぞれ個性ある性格で、それぞれにハラハラさせられる恋愛っぷりでよかったです。
ただ個人的には姉妹達の相手三人ともややこしいとこがあって、カッコ良く思えなかったのは残念かな。
京言葉や京都の人のいけずな感じや風習も楽しめました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-19 11:06:58] [修正:2014-02-19 11:06:58] [このレビューのURL]
4点 北斗の拳
女性向けでないこと限りない作品ですね。
元々バトル物は苦手だけど、ドラゴンボールが面白かったのでこれもいけるかと思ったのですが…。戦闘に知略がなくひたすらパワー押し。どうせケンが勝つんでしょ、ハイハイ。と思うとどの闘いも意外性がなく楽しめませんでした。
ラオウ編まではなんとか読めましたが(それでも皆さんのようにラオウ最後でも感動まではいかず)以降の後付け感は半端なく無理矢理作ってるなぁとしか思えませんでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-19 10:52:29] [修正:2014-02-19 10:52:29] [このレビューのURL]
5点 食の軍師
おでん、トンカツなどB級グルメを、たまたま隣り合わせた客(あまりに異常に偶然居合わせる故友達になってたのには笑った)を心の中でライバルにして、テンション高く食べる漫画。
私の中では雑誌の中にあると箸休め的に楽しめる感じかな。
軍師なんで主人公は諸葛亮孔明になりきってますが、ちょっとした食事をこんなに盛り上がってできるのって、人生楽しそうでいいなぁ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-19 10:20:41] [修正:2014-02-19 10:20:41] [このレビューのURL]
7点 まんが道
藤子不二雄先生達の自伝的物語。
昭和20?30年代当時の一般社会や漫画界の様子、伝説のトキワ荘の生きたエピソード、そして二人の漫画に対する熱い熱い情熱が素敵な話。
A先生が描いているだけあって、ただの漫画バカな話ではなくサラリーマン時代のエピソードがあったり、漫画家になるのを迷ったり、ほのかな恋愛があったりしてより楽しめました。
ただ最後しりきれとんぼに終わっているのには驚きましたが…続編があると知らなかったので、最終巻で「え!?」と固まりました。また読んでみます。
漫画道の話もよかったのですが、下宿事情や当時の漫画の値段や食べ物事情、映画が娯楽の主役な様子なども細かく描かれているのが、より楽しめてよかったです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-11 23:39:42] [修正:2014-02-11 23:39:42] [このレビューのURL]
6点 海月と私
基本小さな宿に様々な事情のお客様が泊まりにきて、ちょっとしたいさかいなどがありそれを宿の仲居の美女がちょっと手助けして解決。宿の旦那さんであるくだびれ中年の主人公が彼女のやり口に感心する話。
ありがちといえばありがちだけど、なんてかこの仲居の美女が素敵。素性は謎なんだけどあっけらかんとしていて気持ちのいい性格。美女ゆえにおっさん達に絡まれたりするけど、多少のセクハラは上手く受け流すし「減るもんじゃないし」とギャーギャー騒がない所もいい。個人的に「お客さんのコートの下素っ裸ったら…」で「ひゃっほう」と呟く仲居さんがユニークすぎて好きです。
1巻ではお客さんの悩みが主体になっていたけど、今後は仲居さんの謎に触れていくのでしょうか?
続きが楽しみです。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-02-11 23:11:21] [修正:2014-02-11 23:11:21] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2011年01月 - 2件
- 2011年02月 - 11件
- 2011年03月 - 5件
- 2011年04月 - 15件
- 2011年05月 - 22件
- 2011年06月 - 29件
- 2011年07月 - 23件
- 2011年08月 - 15件
- 2011年09月 - 19件
- 2011年10月 - 13件
- 2011年11月 - 12件
- 2011年12月 - 12件
- 2012年01月 - 10件
- 2012年02月 - 11件
- 2012年03月 - 15件
- 2012年04月 - 7件
- 2012年05月 - 16件
- 2012年06月 - 11件
- 2012年07月 - 16件
- 2012年08月 - 7件
- 2012年09月 - 11件
- 2012年10月 - 6件
- 2012年11月 - 3件
- 2012年12月 - 10件
- 2013年01月 - 5件
- 2013年02月 - 2件
- 2013年03月 - 8件
- 2013年04月 - 6件
- 2013年05月 - 5件
- 2013年06月 - 8件
- 2013年07月 - 9件
- 2013年08月 - 10件
- 2013年09月 - 5件
- 2013年10月 - 13件
- 2014年01月 - 10件
- 2014年02月 - 8件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 4件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年07月 - 6件
- 2014年08月 - 3件
- 2014年09月 - 5件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 3件
- 2015年01月 - 2件
- 2015年02月 - 6件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年08月 - 2件
- 2015年09月 - 4件
- 2015年10月 - 2件
- 2016年04月 - 5件
- 2016年05月 - 3件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 4件
- 2016年11月 - 3件
- 2017年03月 - 2件