「kiki」さんのページ

総レビュー数: 471レビュー(全て表示) 最終投稿: 2011年01月23日

かわいいだけでなく、面倒だと思ったり疎ましく思ったり
兄弟間のリアルな感情がよく描かれていると感心します。
目がキラキラしてて出てくる男子達かわいい子が多く、
キャラ萌え漫画かと思ってたら、様々な人生ドラマが描かれ
てて意外でした。

が、所々作者のノリ(成一さんの両親とか)についていけない
ところがあって話によって面白さのバラつきがあったかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-12-02 19:54:20] [修正:2011-12-02 19:54:20] [このレビューのURL]

昔書道を習っていたので篆刻とか懐かしい!
その時の先生がこの作品みたいに時代背景や内容の説明を
沢山してくれてたらもっと奥深く楽しめたのになぁ。

書道を知るには分かりやすく、絵柄も丁寧で見やすいし誰でも
すっと物語に入れるかな。
ただ様々なキャラで盛り上げようとしてるけど、物語りとしては
抑揚が少なく盛り上がなく感じました。
三輪ちゃんの厭味っぷりはステキすぎて好きなんだけどね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-22 13:56:48] [修正:2011-12-02 19:44:41] [このレビューのURL]

血生臭いんだけど洗練された画は迫力あり格好よく、最初は
グイグイ惹きつけられて読んだものです。
「モーニング」で追いかけて読んでたのですが、小次郎編から
テンポが落ちダラダラした感じがして読まなくなってしまいました。

完結して(いつするんだか)一気に読んだらまた違うように感じると
思うので、とりあえず暫定で5点。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-17 13:15:45] [修正:2011-11-17 13:15:45] [このレビューのURL]

コマ割りとかえんぴつで描いたかのような絵とか設定など
なかなか斬新だと思います。物語も昔の昼ドラの家庭が舞台で
そこに猫の家政婦って面白いし、誰でも読みやすいとは思います。

ただ私はカフェに置いてあったから読んだけど自分で買ってまでも
読まないかな。(読み直したいとは思わなかったし)
猫好きにはたまらないかもしれませんが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-15 00:19:40] [修正:2011-11-16 19:59:53] [このレビューのURL]

80年代の連載だし、舞台がファッション関係で特に時代の差が
出やすいので仕方はないのですが、マルチェロの髪型が変すぎる。
長髪なのはともかく何故斜め切り…。イアンのバンダナも気に
なって仕方がないw 

そもそも女装のスーパーモデルって設定がなんやのソレ。
さすが80年代。
少女漫画ってつくづく美形に女装させるの好きやね。
今はオトコの娘が流行ってるからありかもしれないけど。

絵柄も作者本人が意識して変えようとして書いていたとありますが、
今の作品ととても違います。
けどキャラクターの性格や友情や愛情の方向性は同じで、樹作品の
原点のように思えました。マルチェロの孤高で意地悪な性格やイアンの
のほほんとした優しい性格は以後の作品のほとんどに影響を感じます。

ストーリーは短編や中編でマルチェロ以外のキャラクターも番外編で
主役にして、様々な視点や過去から練られていますが、後付け感が
否めなかったかな。今の作品と比べると少しごちゃついてる気がして
グイグイと話に惹きつけられなかったです。

特にラスト、マルチェロを自由にしたいのは分かるけどマリクに
対して酷すぎない?なんでアノ彼女と結ばれるの?愛じゃないやん。
あえて王道を行かないようにしたんだろうけどよく分からなかったなぁ。
でも樹先生のファンなんで、原点を知ることができてよかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-09 23:19:25] [修正:2011-11-09 23:19:25] [このレビューのURL]

1925年のパリの様子が上流階級から下町までよく描かれていると思います。
また主人公の親友の日本人画家、ヒロのおかげでパリの画壇の様子も出てくるので、興味深く読めました。

が、肝心の恋愛がまったくもって魅力的に思えませんでした。
メロドラマがタイトルなのに全然ときめかなかったわー。
ソフィ自体がいい子すぎて違和感ありまくり。
んー、主人公にとって都合がよすぎる女にしすぎかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-09 00:09:30] [修正:2011-11-09 00:09:30] [このレビューのURL]

ヒロインは3度結婚しますが、どの結婚も平凡ではないです。
実在のモデルがいて、ほぼ彼女の人生をトレースしてますが、
大正時代にこんな漫画みたいな人生を歩んだ人が実在したとは凄いな。

で、肝心の漫画ですが、そんな彼女を召使など第三者達が
「悲劇ぶってるけどそれは違うやろー」
ってツッコミを入れながら物語が進むのがおもしろいです。

ただ3つ目の話はエピソードが上手くつくれなかったのか、たまちゃん
などがいまいちすぎ。上手く話しに噛み合ってなく感じました。

大正時代やロマンに興味ある方一読あれ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-02 23:23:24] [修正:2011-11-02 23:23:24] [このレビューのURL]

絵柄も内容もいかにも80年代!
それなりに読めるけど、子供の頃程楽しんで読めませんでした。

個人的には幼い頃の井戸エピソードが好きです。
そらゾッコン(古っ)になりますよね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-30 17:44:25] [修正:2011-10-30 17:44:25] [このレビューのURL]

主人公が使っていて題名にもなってるぐらいだから、もう少し
詳しくライカと他のカメラの違いや魅力が描かれるのかなと
読んだら…ライカで撮ってる人(カメラ詳しい人)には
「そうそう」ってなりそうな描写は多いものの、詳しくない私には
その描写の意味が分からず歯がゆく感じて読みました。
カメラ好きだとかなり楽しめそうですが。

ニナが一応悩んだりするものの写真を撮ることや姿勢に関しては
完成形に近く感じました。あれじゃまだ16歳なのにセミプロやん。
もうちょっとニナの年齢が上の方が上の方がピンときたかも。

まぁ彼女の強気なところやステレオタイプではない周りの友人や人々
とのやりとりは楽しめましたし、表現することに対しての姿勢などは
興味深かったです。

我が家にただただ転がってるライカを手に取るキッカケになるかなと
勝手に期待しすぎたかも。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-30 17:34:49] [修正:2011-10-30 17:34:49] [このレビューのURL]

ゆーじって「いい人」っていうより「不思議ちゃん」だなと思う。
のほほーんとした顔としゃべくりはいかにもいい人だけど、
行動はただのマイペースなような気がするし、彼がモテモテなのが
よく分からんです。個人的にあまり好きじゃないです。
でもそんな彼のせいで予想外な展開になったりするところは面白いですね。

途中まではテンポよく楽しめたのですが、健太さん編や駅伝編辺りから、
なんか妙に自分の想いに酔いすぎた人物達のモノローグが長すぎて
読んでて息苦しくなりました。

絵もだけど特にカラーの色合いが独特で惹かれます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-19 22:08:40] [修正:2011-10-19 22:08:40] [このレビューのURL]