「臼井健士」さんのページ

総レビュー数: 439レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年06月18日

「金田一」や「コナン」に対抗できるだけの巻数を重ねながらも終始「地味」な推理漫画。

とにかく見開きページで決めゼリフを派手に決めるようなシーンもなく、「探偵グッズ」が次々と登場するわけでもない。
絵的にアピールするという意味では上記の2作品と比較して弱い点は否めない。

けれど、この作品はその分「謎解き」という面において特化していて、人間ドラマは極力省いて「贅肉を削ぎ落とした筋肉質の作品」としている。その証拠に、毎回の犯人が見つかった後はすぐに終了となっているし、エピローグなどをダラダラと続けたりはしないのだ。

主人公が「理系の天才」という設定も、作者がお得意らしい数学的知識をふんだんに盛り込むという意味では効果的。
同じ天才のはずなのに「理由不明で学業が振るわない金田一一」などとは違うのである。

推理漫画である以上「殺人事件」が起こらないと話にならない・・・という問題点はこの漫画でも解決はされていないのだが、それでも全体的な比率からすると五割前後で、九割突破が確実な「金田一」「コナン」よりもずっと抑えている点も好印象。
ひとつの事件がコミックスのその一冊の中で解決する設定は画期的。
次巻に跨ぐと展開を忘れてしまうという欠点がどうしても出てきてしまっていたが、その問題点をクリアした。

レギュラーは頭脳労働担当の「燈馬」と肉体労働担当の「可奈」の2名にキッチリと分けられているのも「コンビ」という意味においては成功。
前述のようにミステリ系の漫画としては明らかに「金田一」「コナン」の2作品よりも出来が上なのだが、掲載誌が隔月発行ということもあって、コミックスがまともに置いていない書店さえ結構あるというのが現状。

そんな恵まれない環境にあってもコミックスは25巻を突破。
講談社の隔月掲載の漫画の最高記録保持作品なんだそうです。
つまり・・・コアなファンでないと存在自体に気付くことの出来ない漫画でもある・・ということなんでしょう。

ぜひ「金田一」「コナン」とのコラボで調子に乗る金田一一と江戸川コナンを懲らしめて欲しい。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-12 20:43:23] [修正:2010-09-12 20:43:23] [このレビューのURL]

長期連載のギャグ漫画でありながら、結構頑張っていると思います。
「サザエさん」や「ドラえもん」と同じでキャラが年をとらないという設定なので、下手したら永久に話が続けられる反面、ネタ切れによるマンネリ化の危険と常に隣り合わせなので自分で自分の首を絞める可能性も高いです。
それを考えても、毎回毎回のギャグはちゃんと笑えるし、絵は上手いとは言いがたいけれど(ま、もともとギャグ漫画で絵が上手いというもの自体あまりないですが)、「ドラえもん」クラスとまでは言わないものの、教訓めたいものや人情話が「さり気なく」ラストに挿入されていたりで「なるほど」とも思わされます。
登場人物も基本的に「悪人」はいません。みんな「いいひと」ですね。
勿論、我等が「しんのすけくん」も含めてですよ(笑)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-12 20:40:00] [修正:2010-09-12 20:40:00] [このレビューのURL]

「青い花」「放浪息子」で知られる志村先生の初期連載作品。
「青い花」がアニメ化されたことで、過去作品にも注目が集まり、この度新装版で再販されました。

絵柄が大分違いますが、中学生男子を主人公にどちらかというと退廃的な世界観で物語が展開されますね。

主人公の本田ちあき君は中学3年生。母子家庭でお姉さんが一人。
ホントは気が弱いくせに「プチ不良化」して煙草を吸ったり、髪の毛を緑色に染めたりしてクラス内でも浮いた存在。

学校をサボって行くゲーセンで得意のゲームで勝負して女の子に負けたり、
電車内でオヤジに痴漢されたり、学校行けば生活指導の先生から目の敵にされたりと騒がしい生活。
しかも産休の担任の先生に代って新たに担任になった男性教師に電車内の痴漢の被害者になっているところを目撃されて以降、どーにも苦手意識が出てしまい・・・・・・。

不良少年が主人公なんて先に「青い花」「放浪息子」を読んでいた方から見れば
意外過ぎで驚きかもしれません。

ただ・・・本田君の不良や素行の悪さの根本的な原因は・・・・
思いきり不幸・・・・って訳でもなく、かといって幸せという訳でもない。
生きる上で目的もなく、目標もない・・・・・。

青春の退廃部分を「志村流にて描いた作品」でしょうか。
新装版で全6巻。付き合わせていただきたいと思います!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-09-11 17:58:48] [修正:2010-09-11 18:08:50] [このレビューのURL]

特別な何かが起きるわけでは全然ない。
幼児「よつば」のちょっと変わった日常生活を基本的には一話完結でおくる。

画力は高いと思う。「ARIA(アリア)」と漫画の雰囲気としては近い作品だと思います。
ただ向こうが「洋」の遠い異国に行く憧れにも似た絵画的な雰囲気を重視しているのに対し、こちらは「和」の日本人の日常家庭の安らぎを重視しています。
「癒し系」という意味では同じ方向性の作品か?

ほとんどが「夏休み」の描写なので、最初はずっーと夏なのかなとも思ったんだが、少しずつだけれども作中においても時間は経過していて、夏休みは終わってしまう模様。
主人公の少女「よつば」とお隣の家の三姉妹、そしてよつばのとーちゃんとの日々の生活はけっこー謎な部分も多い。
よつばのかーちゃんは死んでるのか、生きてて離婚しただけなのか、それともそもそもとーちゃんと実の親子なのか、とか。
「よつば」のキャラ故か、読後に尾を引くような余韻・・などは全くなく、アッサリし過ぎるほどアッサリと話が終わるのがポイント。
変に「面白さ」や「驚き」や「興奮」を期待して読まないほうがよい。
あくまでも「雰囲気重視」の作品であるから。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-31 07:35:37] [修正:2010-07-31 07:35:37] [このレビューのURL]

ハリウッド映画的なガン・アクションを紙面上に再現しているという点では、現状連載中の作品では「唯一の作品」ではないかと思います。

魅力は、ハリウッドのアクション映画でよく見られる「汚い言葉遣い」というか「セリフ回し」。
例えるなら、
・「ケツを蹴り上げてやろうか?」
・「クソ野郎!!!」
・「○uck You!」
・「てめえのタ○でもしゃぶってやがれ!!」
(上記は一例で、実際の作品内のセリフとは異なります。)

・・・なんていう「映画内でよく聞くようなセリフ」を平気で女性キャラが吐く点。

東南アジアの総合商社に勤務していた、しがない普通のサラリーマンだった日本人青年が、誘拐事件で会社から切り捨てられかかったことを切っ掛けとして「アウトローの道」へと入っていく・・・・。

「銃撃戦」が日常。という生活は、日本での生活とは掛け離れた「社会の底辺でのゴミ同士の共食い」にも似た様相を呈していた。
そんな世界に身を投じることで、「生きていることの実感」を得る主人公だが・・・そもそもの「そんな世界」。
ストーリーの行き着く先はどれもハッピー・エンドなどとは掛け離れた「悲惨」であり「悲劇」だ。
だから読後感がいい・・・とはどれも言い難いような話が多い。

バラライカのキレっぷりにも、恐れ呆れつつも、やっぱり行き着く先は「ハッピー・エンド」なんかではなく「悲惨な死」のような気がするのは作品全体に漂う雰囲気に相違あるまい。

この悲惨から脱出できる可能性があるのだとすればロックと出合ったことで運命が好転するかもしれない「レヴィ」だけのような気もします。
今後の見所はそこかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-31 07:13:12] [修正:2010-07-31 07:13:12] [このレビューのURL]

ゴーレムと呼ばれる人型戦闘兵器が各国間の戦力を決める世界。
突如、戦端を切り開かれた2国間の争いと遺跡から発掘された古代文明の現代とは異なるゴーレム。
そして、それに纏わる人間模様。

主人公はこの世界の基本となる能力が使えない言わば「異端」と後ろ指差される存在。
だが、その主人公しか使えない「超兵器」の存在が戦局を左右するようになる。

各個人間の思惑や感情など吹き飛ばす現実の戦い。
友人同士家族同士ですら否応なく敵対関係とならねばならない。

主人公はそもそも「軍人」ではなかった。
だからまだまだ全くの素人だし、戦いに関する心構えも決められてはいない。
当然に甘さがある。それが今後の展開でさらなる死者を出す引き金になるような気もします。

「戦記もの」と分類してもいいのかもしれませんが、
一戦・一戦の戦闘の戦略および戦術がイマイチ読者側に判りません。
結局のところ、ゴーレムの大暴れで毎回毎回収集が着いたような着かないような・・・という展開。

絵も人物描写は上手いのですが、兵器関連はラフ画に近い印象がします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-25 07:50:25] [修正:2010-07-25 07:50:25] [このレビューのURL]

吉田秋生先生の「BANANA FISH」のアッシュと英二の2人が「東京BABYLON」をやる話(笑)
シャーマンとして類まれなる素質を持つも心の中に闇を抱える闇己と、一見善良なだけで何の力も無いようで周囲の人間を和ませる健。この2人を中心にして時折、2人の前世に当たる古代編を挿入して綴られていくストーリーは現代の暗部をも浮き彫りにしていく。
少女漫画ながら恋愛の要素は薄く、あくまで男2人を中心に話が展開していくのは異色。
ただ・・闇己がラストで健の甥っ子に生まれ変わりましたって・・・両親はどうすりゃいいのよ。(笑)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-17 23:01:56] [修正:2010-07-17 23:01:56] [このレビューのURL]

小学館発行の「てんとうむしコミックス」の裏番長と呼びたい。しかもスケ番(笑)。
(表の番長は勿論「ドラえもん」である)
昔はドラえもんよりも巻数が少なかったのに、藤子先生よりも若かったためか、はたまた2人で描いていたためか、あるいは単に創作ペースが速かったからなのかいつの間にやら追い抜いて、作者自身が50巻を突破した辺りで「100巻なんてとても無理」と言っていたのにそれすらも夢ではなくなってきた。

登場人物もレギュラーは浜野一家だけだったのに、いつの間にか担任の先生・学校の校長先生・飼い犬・あさりとタタミの同級生の友達などが追加されて話の世界が拡大した。話のネタもファミコンが出てきたり、家族で「つくば万博」?に行ったりと時事ネタも上手く散りばめられている。「こち亀」みたいな長く続けていくことによる質の低下も見られず、安定した面白さが小・中学生の女子に抜群の人気と思われる。勿論、男子でも普通に読めるのは大きな強み。女の子が主人公とはいえ、少女漫画っぽくはないのだ。

昔、アニメも確かあったはずだ。もう1回作り直せば視聴率を結構取れると思うのだが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-16 06:21:12] [修正:2010-07-16 06:21:12] [このレビューのURL]

自分の気持ちを上手く表現できない中学生の少女・琉花。
夏休みに出会った2人の不思議な少年「海」と「空」。
自分に似たものを感じて共感する琉花であったが、その頃世界各地の海で不可思議な現象が起きて・・・。

この独特の絵柄と圧倒的なまでの世界観を見よ!
ボールペンが平面の原稿上に描く軌跡は、白と黒の色だけで「海の青」を「空の青」を表現し、
海中に星の如ききらめきにも似た魚たちを、海獣たちを躍らせ、生命の誕生を内蔵する宇宙へと変貌させる。

原始、地球初の生命体は海から生まれたという。
そこから海は生命の「ゆりかご」と呼ばれるのである。

物語はゆっくりと着実なスピードで進行していく。
どこまでも広がる大海原のように、途方も無い深さを持った深海のように、
この作品も我々の想像を絶するような着地点を踏むのではないかと期待させる。

「漫画の神様」故・手塚治虫氏の名作「火の鳥」にも匹敵する圧倒的なまでの世界観でお届けする「海洋浪漫」!

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-11 22:54:12] [修正:2010-07-11 22:54:12] [このレビューのURL]

7点 CLAYMORE

「エンジェル伝説」でヒットを飛ばした八木先生の最新作。
ダークな世界観を持つ中世風のファンタジーです。
妖魔という怪物が蔓延る世界で人間はその存在を脅かされつつあった。
そんな妖魔を大剣を携えて狩る存在が「クレイモア」と呼ばれる女性戦士。
その身に妖魔の血を注入し、言わば「半人半妖」の存在となることで、人外の力を手に入れた。

人間とかけ離れた存在となった彼等は「組織」の命を受けて、今日も妖魔討伐のために東奔西走する。
そんなクレイモア47人のうち、実力では最下位のナンバー47に位置する戦士・クレアを主人公として物語の幕は上がる。
妖魔とクレイモアの存在の理由はちょうど「コインの表裏」のような切っても切れないもの。
自分自身の存在理由を探るための旅、戦いはやがて「組織への反乱」へと繋がる一本道になる。

お話としてはクレイモアという組織自体の「内部抗争」に纏わるものというのが大きな道筋です。
だから、「常時47名いる」といわれる女戦士・クレイモアが入れ替わり立ち代り次々と登場するため、
登場人物の把握が難しく混乱します。女性ばっかり!

ファンタジーといえば、夢と希望。魔法と妖精みたいな明るい世界観を連想するかと思いますが、
これはどちらかというと「ベルセルク」に近い作風。
しかし、八木先生の画の雰囲気と作品の持つ世界観の雰囲気が非常にマッチしていることもまた事実。

エンジェル伝説を上回るヒット作になったことは確実です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-08 21:38:27] [修正:2010-07-08 21:38:27] [このレビューのURL]