「gundam22v」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 626239
- 自己紹介
-
点数は細分化されているために結構迷います。
完全に主観ですが、6点以上なら及第点
で楽しめた作品という感じです。

これまでの完結編。これもまずは前作からの絵柄の変化ですね。なかなか慣れません。そして伏線回収に努めているのは凄いのですが、モカがどこから来たのかという新たな謎やサルバドル・グレートソウルについては矛盾を感じる部分があるのも納得出来ないところです。あとラスボスと呼べる明確な敵が居ないのも盛りあがりを欠く部分でした。「おざなりダンジョン」の単純に悪でもないがラスボスであるロゴスは偉大だったのだなと再確認しました。彼の勢力とアカデミーの対立という物語の分かりやすい大きな軸も作れましたし。「なりゆき」以降を総合すると懸念した通り「おざなり」で終わったとしても良いのではという感じでした。「おざなり」がそれくらい区切りは付けた綺麗な終わり方だったこそですが。ラストシーンの雰囲気はこの作品と「おざなり」はほぼ変わりませんし。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-30 16:43:31] [修正:2014-08-30 16:43:31] [このレビューのURL]
5点 なおざりダンジョン
過去編。何より残念なのは絵柄の変化ですね。全体的に前作までのカッチリした感じがなくなって子供っぽく見えてしまうのが。話も過去編でところどころ本編とはリンクする(モカ、キリマンの過去)ものの面白いと言えるものでもなくなってる感じが(慣れと飽きもあるんでしょうね)。途中からは完全に流し読みでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-30 16:33:02] [修正:2014-08-30 16:33:02] [このレビューのURL]
5点 生存〜Life〜
犯人探しと時効の駆け引きは面白かったですが、
最後の主人公の癌の進行止まったはギャグでしかなかった
ですね。3冊で映画1本と言った感じですが緊張感の物足りなさが
同じ作者の「告白」よりは全体で1歩劣る気がしました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-16 14:35:46] [修正:2014-08-16 14:35:46] [このレビューのURL]
5点 星屑ニーナ
「八福神」よりはストーリーはかなり分かり易くなっています。
どうしても重苦しく見える絵柄、雰囲気は分かるが中身がモヤモヤする難しいセリフなど相変わらず癖がありますが(女性キャラが美人なのは長所)。どんどん進む寿命のないロボット
の時間軸、世代を超えた恋愛話、ヒロインニーナがすぐに死んでどうなるという読めないSF展開とか独自性はありました。
ただ神様的存在(何か裏があるのかと思ったらそのまま神様だった)が随所に介入する展開(SF理論絡めれば良かったのに)特にラスト付近はやり過ぎに思えたのが残念でした。改変した世界で星屑がニーナとどうなるのかは人間化して無人島とかじゃなく、あくまでロボットのままで結論出すか、さあこれからで濁すかで良かったと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2014-08-10 20:08:52] [修正:2014-08-10 20:08:52] [このレビューのURL]
5点 DUDS HUNT
マンホールの方が良かったと思います。地味かつ描き足りてない
といった感じでした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2013-07-26 01:49:05] [修正:2013-07-26 01:49:05] [このレビューのURL]
5点 新世紀エヴァンゲリオン
遂に完結した漫画版エヴァ。18年の歳月は正直長すぎ
だと思います。世代を越えるほどはストーリー漫画でどうかと
思うんですよね。アニメが原作の作品ではありますが。
キャラデザの人が描いている作品だけあって、作画は問題ないし
綺麗です。ストーリーは原作のラインをなぞりつつ、キャラ付け
の変更、既存エピソードのカット逆にオリジナルエピソードなど盛り込んで味付けしていたと思います。皮肉屋でちょっと強気なシンジとか人間味が増した綾波とか、加持さんのオリジナルエピソードは良かったですね。逆に動かし辛い感じだったアスカとか持て余してた感がある変態なカヲルとか苦しそうなのもありましたが。
補完を拒否して戻ってくるシンジの決断がアニメの「どうせ人は
分かり合えないんだけど、それでももう一度会いたい」ってところがこの作品では「本当に人は分かり合えないのか、自分でたしかめないといけない」ってなったところが最大の変更点であり、肝だったかなという気がします。
ただ最終回付近の他はかなり雑でしたね。アニメと違いシンジが憎いと言い切ったゲンドウがいきなり「生きろ」とか和解を示した謎、最終回では世界がリセットして再構成、全員記憶をなくしシンジまでも記憶をなくして、特に綾波、トウジら死者の記憶すら忘れて、アスカとボーイ・ミーツ・ガールな出会いをして幕を閉じる。少しアスカのことだけは覚えていて、最近シュタインズゲートとかで見たようなエンディング。どんな形でもせめてシンジだけはすべての記憶を背負って生きて欲しかった。表面上幸せそうな世界でもやっぱりそこは赤い海に覚悟決めて帰った原作の方が上だったと思いますね。この作品の綾波レイは原作以上に優遇された描写であり、シンジにおそらく恋愛感情的なものまで抱いていたと思いますが、死亡は原作と同じでも、最後はシンジの記憶の中から抹消される始末で全く報われていません。トウジの死も漫画独自なのになかったことにされました。逆にこのエンドをするならシンジとアスカの繋がりは
原作並に描かないといけないのにカットなど変更が多かった気もします。この辺諸々がどうもスッキリしない読後感でした。
ナイスレビュー: 3 票
[投稿:2013-06-08 03:55:03] [修正:2013-06-08 03:57:30] [このレビューのURL]
5点 恋愛怪談サヨコさん
3巻まで読了。
ああ探偵事務所の作者による心霊ラブコメ作品です。
画力は前作と違い高いレベルで安定していますし、主人公
かつヒロインのサヨコさんはかわいいのですが、相手役の稲葉
君含めて周辺キャラの個性がないこと、前作のああ探
の筆休め部分が延々と続くようなストーリーと
焼き直し的なギャグも見られるのが残念です。
技量ある作者なのでひまつぶしとしては十分ですが、
ああ探の再来を期待すると難しい作品だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-12-13 11:30:29] [修正:2012-12-13 11:30:29] [このレビューのURL]
5点 レヴァリアース
他のレビューの方が言うスレイヤーズという感じが
上手く出ている作品で出来は悪くないですね。
可愛らしい絵柄で独自の世界観も作れています。
でもすっきりしないのが終盤です。謎・伏線がどうしても
未回収のまま投げた感じがあります(ザードが「俺は魔物を
殺してない」
とか言ってたのは何だったのか、ザードは現在どうなっているのか、
シオンは実子だったようだがあの血統で魔力扱えた理由はなんだった
のか、いきなり出てきたラスボスの出自はなんだったのか等)。
続編も未完結なようで読み終わった
感想がモヤモヤしたものだったのは否めません。
オチが結構ショッキングだったのはこの作風からすると驚き
ではありました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2012-09-21 01:01:03] [修正:2012-09-21 01:01:03] [このレビューのURL]
それなりに一見見える漫画なのに、最後まで引き込まれなかったですね。荒削りなのが作風の途中からの変遷(やたら暗いものに)
、絵の劣化などに出てたと思います。
最初も史実交えたリアル設定の舞台であの剣技はちょっと
ないわ…というファンタジーレベルだったのですが(斬られるほうも頑丈すぎますし。バカボンド辺りなら即死するレベルでも軽症だったり)、途中から主人公の不殺がユラユラ不安定、現実無視に見えて、へタレ臭が出たのも残念ですし。薫が実は生きてるの辺りは無理ありすぎだろと笑ってしまいました。
単行本で毎話レベルで話が終わると、作者の設定説明を挟むのも、
個人的には雰囲気が引き戻されるので好きにはなれな
かったです(やるなら巻末で纏めてやるべきかと)。
主人公に比べて、ライバルで史実の人物でもある斎藤一は最後まで
ブレないかつ、利害で共闘はしても馴れ合わないのは独特で良かったです。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2011-04-02 01:52:17] [修正:2011-04-02 01:52:17] [このレビューのURL]
5点 幽☆遊☆白書
これに関してはアニメ先に見てしまったのが、
ある意味良くなかったですね
。アニメ版の方が色々と出来が良いのに驚きました。
アニメに関しては名作だと思います(アニメの方が
これだけ原作より上というのは珍しい。
アニメだと8点辺りが相当かなと思います。
ジャンプ原作では最高レベルで出来が良いくらいです)
それに比べると原作は水墨画
みたいな癖のある絵、背景などには手抜きがありますし、
終盤は捨ててるようなものですから。
ときに出る病的な描写もアニメくらいに抑えてるのが丁度良い
ですね。原作は痛いと思うくらいの域に行ってましたから。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2011-02-20 07:51:03] [修正:2011-02-20 07:51:03] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2010年12月 - 42件
- 2011年01月 - 12件
- 2011年02月 - 16件
- 2011年03月 - 1件
- 2011年04月 - 1件
- 2011年10月 - 2件
- 2011年12月 - 1件
- 2012年01月 - 6件
- 2012年02月 - 7件
- 2012年03月 - 1件
- 2012年08月 - 6件
- 2012年09月 - 9件
- 2012年10月 - 8件
- 2012年11月 - 4件
- 2012年12月 - 2件
- 2013年01月 - 2件
- 2013年02月 - 5件
- 2013年04月 - 1件
- 2013年05月 - 1件
- 2013年06月 - 4件
- 2013年07月 - 4件
- 2013年08月 - 4件
- 2013年09月 - 4件
- 2013年10月 - 3件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年01月 - 3件
- 2014年02月 - 1件
- 2014年03月 - 10件
- 2014年04月 - 3件
- 2014年05月 - 3件
- 2014年06月 - 3件
- 2014年08月 - 20件
- 2014年09月 - 7件
- 2014年10月 - 7件
- 2014年11月 - 10件
- 2014年12月 - 20件
- 2015年01月 - 15件
- 2015年02月 - 5件
- 2015年03月 - 4件
- 2015年04月 - 5件
- 2015年05月 - 7件
- 2015年06月 - 7件
- 2015年07月 - 8件
- 2015年08月 - 11件
- 2015年09月 - 15件
- 2015年10月 - 7件
- 2015年11月 - 2件
- 2016年01月 - 7件
- 2016年02月 - 13件
- 2016年03月 - 6件
- 2016年04月 - 7件
- 2016年05月 - 6件
- 2016年06月 - 4件
- 2016年07月 - 6件
- 2016年08月 - 6件
- 2016年09月 - 9件
- 2016年10月 - 6件
- 2016年11月 - 6件
- 2016年12月 - 8件
- 2017年01月 - 8件
- 2017年02月 - 7件
- 2017年03月 - 9件
- 2017年04月 - 14件
- 2017年05月 - 6件
- 2017年06月 - 13件
- 2017年07月 - 15件
- 2017年08月 - 9件
- 2017年09月 - 8件
- 2017年10月 - 4件
- 2017年11月 - 9件
- 2017年12月 - 7件
- 2018年01月 - 12件
- 2018年02月 - 14件
- 2018年03月 - 11件
- 2018年04月 - 6件
- 2018年05月 - 10件
- 2018年06月 - 10件
- 2018年07月 - 14件
- 2018年08月 - 4件
- 2018年09月 - 8件
- 2018年10月 - 7件
- 2018年11月 - 2件
- 2018年12月 - 4件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年06月 - 2件
- 2019年10月 - 2件
- 2019年12月 - 3件
- 2020年02月 - 1件
- 2020年04月 - 2件
- 2020年05月 - 2件
- 2020年10月 - 1件
- 2020年11月 - 1件
- 2021年01月 - 2件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年06月 - 1件
- 2021年07月 - 2件
- 2021年10月 - 1件
- 2021年12月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年07月 - 1件