「s-fate」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 1019671
- 自己紹介
- 気がつくと始めて10年経ってる。一番驚いたのは異世界ものが異常なまでに増えたことかな。

3点 ノノノノ
オリンピックのスキージャンプ女子が無いところに着目して親兄妹の因果を交えて女の子を主人公に持ってきたスキージャンプマンガ、という設定を作ったのは秀逸なアイデアだと思います。また、ポンポン話が進むので一気読み向けです。そんなに時間もかかりません。
ただし、主人公の女の子が幼少の頃は女だから、今は女であることを隠しているから、という理由で色々ヒドイ目にあいますので、その手の話に抵抗ある人にはオススメできません。
個人的には今のままではオリンピックで優勝しようが負けようが、その前にあきらめて普通の女の子に戻ろうが、スッキリした結末は無いような気がしていました。結局もっと矮小なオチでブッツリ終わっちゃって、いずれにしろスッキリしませんでした。
ナイスレビュー: 1 票
[投稿:2010-05-15 23:45:48] [修正:2011-03-17 04:52:25] [このレビューのURL]
3点 あんどろトリオ
四半世紀以上前に、よくもまぁ少年誌に掲載されたものだ、というくらいのロリコン変態マンガです。そういう歴史的意味で一読の価値はあるかもしれません。今ならチャンピオンREDいちごとかに載っていてもおかしくない内容。
ちょうど少年チャンピオンが部数的に凋落の一途をたどっているころだと思いますので、編集側でいろいろジャンル的にチャレンジしていたのかも知れません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-09 11:36:29] [修正:2010-10-09 11:36:29] [このレビューのURL]
3点 ホーロロギオン
絵が好きな作家さんなので読んでみたら、想定外に絵がゴチャっとしてる割りに背景が白い、残念な事になってました。アンソロとか同人誌だともっとスッキリした絵だったと思う。商業誌連載で変に張り切っちゃったのかなぁ。しかも原作付きなのに話が分かりづらい。長編向け設定でミスマッチな気がします。
贔屓したいけど評価は評価なので3点。
この作家さんのいいところを見事なまでに引き出せていないと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-28 02:28:07] [修正:2010-09-28 02:36:01] [このレビューのURL]
3点 てりぶる少年団
打ち切りマンガです。それも後半は打ち切りをネタにしていたと思います。チャンピオン執筆時代も冷蔵庫に電話をつっこんで編集からの連絡を遮断する描写がありましたので、もともと週刊ピッチでは描けない人だったのでしょう。とりさんの盟友であるゆうきまさみさんの当時の作品であるパトレイバーのモブシーンに「SAVE THE てりぶる」というプラカード持った主人公たちが混ざっているのが当時涙を誘ったものです。点数はとりさんのファン限定です。それ以外の人は忘れていい作品だと思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-09-20 02:31:12] [修正:2010-09-20 02:31:12] [このレビューのURL]
3点 山田のこと
これは上條さんファン向けの作品集です。それもかなり初期の頃からのファン対象です。極初期の頃の作品は80年代マイナー系丸出しな感じです。TO-Y以降の作品もありますが、巻末インタビューで作家本人が例に出している「5時間かかるところを1時間で上げた」みたいな急ぎ仕事の産物がほとんどです。表紙のクオリティの絵は中表紙と巻末の3枚のイラストのみです。
したがってこの作品はリアルタイムに雑誌で読んでいた人が懐かしんで読むものかと思います。
しかし残念ながら私が雑誌で読んでいたのはTO-Yの途中からなので、肝心の絵が後の作品と違いすぎる、もしくは荒れているので個人的に3点とします。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-08-01 13:54:24] [修正:2010-08-01 13:54:24] [このレビューのURL]
3点 リアル鬼ごっこ
すごい酷評なので読んでみました。絵がヒドイというより、「西暦3000年」という「いちおくまんえん」レベルの設定を描くことを完全に放棄しています。テキトーに未来風。まあ一巻だけでそこまでやってられるかって感じなのでしょうかね。絵は確かにうまくはないと思いますが、ありがちな絵ですので、恐いもの見たさ的な欲求は満たされません。話のほうは、ある意味びっくりしますね。どんでん返しがこうも効果無しで終わる話も珍しいです。
まあ時間つぶしにはなったので3点。つぶれた時間は20分ほど。
それから2のほうは絵が普通にうまい人が描いてますが、点数は同じです。おかげで絵でカバーできる作品でないことがわかりました。2は将軍で鈴木。じゃあ3は総統で高橋あたりですかね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-07-22 01:32:21] [修正:2010-07-22 01:32:21] [このレビューのURL]
3点 サイレントナイト翔
当時年末近くになると毎年山下達郎のクリスマスイブがCMで流れていて嫌でも耳についていた言葉「サイレントナイト」さらに「ホーリーナイト」が大真面目に出てきた時は、もうちょっとひねってよ、と脱力感に襲われたものです。内容は、これぞ二番煎じ。内容よりも部数的に全盛期だったころのジャンプから、複数のヒット作を出した大ベテランが去っていく寂しさが思い出される作品です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-06-15 01:22:41] [修正:2010-06-15 01:22:41] [このレビューのURL]
3点 元祖大四畳半大物語
こんなものが登録されていたとは。これ松本さんのマンガ読みあさってた頃、ウッカリ買っちゃって中身見てびっくりした記憶があります。(当時としては)エロいマンガでした。古いのでだいたいベタ塗りでよくわからないようには書かれていますが。四畳半の下宿で隣室にヒモと情婦、「ワシは知らん、なんも知らん」が口癖の大家と威勢のいいバァさん。グーだけ書かれたコマに「ドテ ぽき グシャ」と書いてケンカの描写にしているのが懐かしい。
完全に忘れていたものを思い出してしまい、つい書いてしまいましたが正直採点不能です。
とりあえず3点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-06-14 23:05:36] [修正:2010-06-14 23:05:36] [このレビューのURL]
「強さ」の表現に挑戦、が主軸になっているというか、なってしまっていると思います。バキシリーズだけで100巻近くも殴り合い続けている(それはそれですごい)ので、表現の袋小路にはまった作品と見ています。そういった作者の葛藤?も含め楽しめる人ならどうぞ。時間つぶしにはなりますので3点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-05-20 23:31:43] [修正:2010-05-20 23:31:43] [このレビューのURL]
3点 セーラー服と重戦車
戦車とチョイエロとオタネタが好きな人、そしてストーリーとかを気にしない重度なマニア向け、というだいぶ読み手を選ぶマンガだと思います。タイトルはウケ狙いかと思いましたが、そのまんまでした。当初から漂っている小林源文ネタがわかっても、ついていくのが大変です。こういうジャンルが存在するということに対して驚いているうちに読み終わり、時間つぶしにはなったので3点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-04-26 18:05:51] [修正:2010-04-26 18:05:51] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 32件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 59件
- 2010年03月 - 6件
- 2010年04月 - 32件
- 2010年05月 - 9件
- 2010年06月 - 27件
- 2010年07月 - 23件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 34件
- 2010年10月 - 29件
- 2010年11月 - 29件
- 2010年12月 - 9件
- 2011年01月 - 12件
- 2011年02月 - 3件
- 2011年03月 - 25件
- 2011年04月 - 16件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 27件
- 2011年07月 - 7件
- 2011年08月 - 16件
- 2011年09月 - 9件
- 2011年10月 - 20件
- 2011年11月 - 7件
- 2011年12月 - 7件
- 2012年01月 - 16件
- 2012年02月 - 13件
- 2012年03月 - 3件
- 2012年04月 - 11件
- 2012年05月 - 9件
- 2012年06月 - 8件
- 2012年07月 - 3件
- 2012年08月 - 10件
- 2012年09月 - 4件
- 2012年10月 - 9件
- 2012年11月 - 8件
- 2012年12月 - 6件
- 2013年01月 - 9件
- 2013年02月 - 5件
- 2013年03月 - 6件
- 2013年04月 - 8件
- 2013年05月 - 3件
- 2013年06月 - 3件
- 2013年07月 - 5件
- 2013年08月 - 7件
- 2013年09月 - 7件
- 2013年10月 - 6件
- 2013年11月 - 6件
- 2013年12月 - 7件
- 2014年01月 - 4件
- 2014年02月 - 3件
- 2014年03月 - 3件
- 2014年04月 - 2件
- 2014年05月 - 4件
- 2014年06月 - 5件
- 2014年07月 - 4件
- 2014年08月 - 7件
- 2014年09月 - 8件
- 2014年10月 - 5件
- 2014年11月 - 4件
- 2014年12月 - 4件
- 2015年01月 - 4件
- 2015年02月 - 3件
- 2015年03月 - 2件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年05月 - 5件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 2件
- 2015年08月 - 4件
- 2015年09月 - 2件
- 2015年10月 - 2件
- 2015年11月 - 3件
- 2015年12月 - 2件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年02月 - 2件
- 2016年03月 - 2件
- 2016年04月 - 2件
- 2016年05月 - 2件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 5件
- 2016年08月 - 8件
- 2016年09月 - 2件
- 2016年10月 - 2件
- 2016年11月 - 2件
- 2016年12月 - 2件
- 2017年01月 - 2件
- 2017年02月 - 2件
- 2017年03月 - 3件
- 2017年04月 - 2件
- 2017年05月 - 2件
- 2017年06月 - 3件
- 2017年07月 - 2件
- 2017年08月 - 2件
- 2017年09月 - 2件
- 2017年10月 - 2件
- 2017年11月 - 2件
- 2017年12月 - 3件
- 2018年01月 - 2件
- 2018年02月 - 2件
- 2018年03月 - 2件
- 2018年04月 - 2件
- 2018年05月 - 2件
- 2018年06月 - 3件
- 2018年07月 - 2件
- 2018年08月 - 2件
- 2018年09月 - 2件
- 2018年10月 - 2件
- 2018年11月 - 2件
- 2018年12月 - 1件
- 2019年01月 - 1件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年03月 - 2件
- 2019年04月 - 2件
- 2019年05月 - 2件
- 2019年06月 - 2件
- 2019年07月 - 2件
- 2019年08月 - 2件
- 2019年09月 - 2件
- 2019年10月 - 2件
- 2019年11月 - 2件
- 2019年12月 - 2件
- 2020年01月 - 2件
- 2020年02月 - 1件
- 2020年03月 - 1件
- 2020年04月 - 1件
- 2020年05月 - 1件
- 2020年06月 - 1件
- 2020年07月 - 1件
- 2020年08月 - 1件
- 2020年09月 - 1件
- 2020年10月 - 1件
- 2020年11月 - 1件
- 2020年12月 - 1件
- 2021年01月 - 2件
- 2021年02月 - 1件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年04月 - 1件
- 2021年08月 - 1件
- 2021年09月 - 1件
- 2021年10月 - 1件
- 2021年11月 - 1件
- 2021年12月 - 1件
- 2022年01月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年03月 - 2件
- 2022年04月 - 1件
- 2022年05月 - 1件
- 2022年06月 - 1件
- 2022年07月 - 1件
- 2022年08月 - 2件
- 2022年09月 - 1件
- 2022年10月 - 1件
- 2022年11月 - 1件
- 2022年12月 - 1件
- 2023年01月 - 1件
- 2023年02月 - 1件
- 2023年03月 - 1件
- 2023年04月 - 2件
- 2023年05月 - 1件
- 2023年06月 - 1件
- 2023年07月 - 1件
- 2023年08月 - 1件
- 2024年07月 - 1件
- 2024年11月 - 1件