「gundam22v」さんのページ

総レビュー数: 644レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年12月06日

女半沢とも評される(作品外の人間に)主人公花咲舞が銀行内部の問題を解決する話。半沢と同原作者の原作小説だけに銀行関連では興味深い話題もあるのですが、全体的に画力が不足して薄味な物語になっているのが残念です。恋愛話が濃い(おそらくオリジナル)のは掲載されている女性向け漫画誌の需要を感じました(馴染めなかった)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-10-22 03:24:53] [修正:2017-10-22 08:39:08] [このレビューのURL]

7点 鉄風

女子総合格闘技、主人公夏央とライバルゆず子の立ち位置が王道漫画と逆(主人公が大柄、天才型、美人系、トラウマ)、という異色を取り入れた格闘漫画。主人公にトラウマ的歪みがあって、重かったり、痛々しい描写もあるのですが、可愛かったり抜けたような描写も多くて、王道ものとしての良さも備えています。

ちゃんと業界の紹介(マイナーさ含めた)や技術の解説も入れつつテンポ良く話が進んで、絵も見やすく迫力もあって良かったです(次第により上手くなっている)。

最大の問題点は打ち切りだと思われます。女子ということもあるし、サービス的なのもあざと過ぎない感じでもっと入れても良かったかもしれません(主人公はじめルックスが良い)。主人公的に最低限の区切りはつけているので読後感としてはそれなりな感じもありますが、続きが読みたかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-10-19 00:21:15] [修正:2017-10-19 00:21:15] [このレビューのURL]

4点 マギ

近日完結するヒットしているファンタジー冒険バトル漫画。途中まで読んでつまらないってことはないのですが、これといった部分も感じず、画風同様に良くも悪くもあっさりしているように感じました(エグいネタ、感動展開などは入っているが伝わるものが薄い)。ギャグがシュールを意識しているのか理解出来ずに不愉快にすら感じるのがとても苦手でした(その時のキャラ達の顔や反応も崩れすぎている)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-10-04 21:28:06] [修正:2017-10-04 21:28:06] [このレビューのURL]

現代でもTシャツやポスターで良く見る人物で、資本主義国や保守思想人にさえ、一定の共感を得ているザ・革命家の生涯を一冊で上手く要約出来ていると思います。個人的には故カストロ議長の相棒で人気担当?くらいの事前イメージくらいでしたが、読後はもはやそういう枠の人じゃないな、前述のカリスマになるわなと納得(キューバ人かと思っていたらアルゼンチン人だったの驚き)。ただ、先に海外で出版された本なので、読み方が逆になるのに多少読みにくさがありました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-27 19:08:54] [修正:2017-09-27 19:08:54] [このレビューのURL]

5点 NOT LIVES

ネットゲームでの対戦をリアルでのデスゲームに構成する着眼点は良かったとは思います。バトルの戦略などもそれなりに描けています。

しかし、絵柄が可愛すぎる、すっきりした画風で緊迫感や迫力に欠けること、ヒロインがコテコテの綾波キャラという感じなのがどうにも馴染めなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-25 20:04:46] [修正:2017-09-25 20:04:46] [このレビューのURL]

絵柄と画力のせいかハードなことも扱っている割にコミックボンボン(復帰前の作者が連載)という感じですかね。一巻から先が出ていない状態ですが、物語としては今始まったくらいで終わっています。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-25 19:56:44] [修正:2017-09-25 19:56:44] [このレビューのURL]

原作未読ですが古典名作がしっかりとコミカライズされていると感じました。絵が綺麗で(やや分厚いとはいえ)全一巻ものとしてテンポの速さも否定出来ませんが、大事そうな場面はちゃんと演出もされています。

あとがきでその辺の苦心が書かれていますが、成果が十分に感じられました。巌窟王の別名で日本でも様々な形(モチーフ、比喩など)で有名ですが、復讐劇にしては今でも多くないハッピーエンド的なラストにはビックリしましたし、概要を知れて良かったと思える物語です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-17 07:10:44] [修正:2017-09-17 07:10:44] [このレビューのURL]

「アフター0」の中にある続きものを一冊にしたような短編という印象。発想などで面白くないことはないのだけど、何か物足りないという同じような感想になります。ヒロインのセーナにはかわいさはあったのですが(彼女の宇田川への想いは終盤にはもっと前に出た方が良かったと思う)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-17 00:10:05] [修正:2017-09-17 00:10:05] [このレビューのURL]

前作の続きで一般的には評価が高いですが、グダグダや陰鬱な空気感が続いて読むしんどさが勝ったというのが個人的感想です。

世界観は良く出来ていて掘り下げられるし、主人公の不殺が何に基づくものなのかを裏付の伏線を回収したり、評価出来る部分もあるのですが。絵は前作より洗練された部分と見にくさがあがった部分で一長一短ですかね。前作では西部劇だったのが、主に空気感の重さで押されたのが惜しかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-09-05 18:39:01] [修正:2017-09-05 21:45:10] [このレビューのURL]

少しSF的な一話完結集として確かに質は悪くないのです
が、読んでいて眠くなるなあというのが正直な感想です。

理屈っぽい感じだったり、ときに説教臭さが出たり、強引にハッピーエンドになったりする(必要なブラックさが描けない)のが、絵柄やコンセプトからどうしても比べてしまう藤子F短編に比べると幅や懐で物足りなさを感じてしまいます。

藤子F短編が好きならと薦められることも多い作品ですが、その辺の差異もあるので要注意だと思いました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-08-29 20:28:23] [修正:2017-08-29 20:28:23] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示