「s-fate」さんのページ
- ユーザ情報
- 1980年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http://
- アクセス数
- 1019664
- 自己紹介
- 気がつくと始めて10年経ってる。一番驚いたのは異世界ものが異常なまでに増えたことかな。

8点 行け!稲中卓球部
当時友人から奨められて読んで問答無用で爆笑させられた作品です。ギャグマンガが好きな人にはオススメします。ただし、最初の頃の絵がまだ安定していないので、最初の絵で受け付けなくても3巻くらいまでは読んでみて下さい。
今読むと普通記憶から無くなりがちな小学生から高校生ぐらいまでの男子のバカ話(と行動)的成分が全体の雰囲気を作っている気がします。その結果、懐かしさをともなって笑いのツボを容赦なく押してくる破壊的なギャグが笑いを呼ぶのだと思います。
マンガとは関係ありませんが、当時「稲中Tシャツ」とか郊外型大型店とかで普通に売っていました。買いませんでしたが「そんなに流行っているんだ」と思いました。
名作、というとちょっと違う気もしますが、何度も読んだので8点。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-06 19:12:47] [修正:2010-11-06 19:12:47] [このレビューのURL]
7点 吼えろペン
漫画家を主人公にしたマンガとしては、「バクマン」よりこっちのほうがしっくりくるのは、歳のせいですかね。
過密スケジュールに悩んだり悩むのやめたり、ネタ出しに悩んだり、悩んだあげく現実逃避に走ったり、編集者の心ない一言にモチベーションが乱高下したり。サイン会で無駄にテンション上げたり。題材としてはリアルな話ですがそれをギャグにして作品として面白く仕上げています。80年代風なノリを感じるこのシリーズ独特の懐かしさも手伝い、つい読んでしまいました。
先に藤田和日郎さんの「からくりサーカス」を読んでいるとより面白いと思いますが、巻数がハンパ無いので、藤田さんの画風を知っておく程度に前知識を仕込んでおく、ぐらいでも良いかもしれません。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-06 15:11:42] [修正:2010-11-06 15:11:42] [このレビューのURL]
6点 キャラバン・キッド
3巻くらいまでのドタバタしている部分が面白いです。主人公(ロボット)に除湿剤のませて不調を治したり、敵に喰わせるたこ焼きに一服盛って結果的に(ほぼ無関係な)街一つ全滅に追いやったり。4巻以降、ちょっと絵のタッチが変化するのはいいのですが、話をまとめる方向に舵を取り出すのがわかってしまいます。そこがちょっと惜しいですが、短くまとまっていて好きですね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-06 14:39:28] [修正:2010-11-06 14:39:28] [このレビューのURL]
6点 ガールズザウルス
「八神君」のころのやや強引なノリのギャグと周囲に翻弄されるヘタレ主人公が復活していて懐かしかった。もっと見たい方はDXもどうぞ。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-05 00:59:00] [修正:2010-11-05 00:59:00] [このレビューのURL]
6点 死神くん
基本いい話なので、死を取り扱っていても抵抗感はないと思います。絵もこの内容であればマッチングもいいと思います。子供の頃、「怪物くん」のパクリだと勘違いして手を付けなかったのですが、子供の頃に読んでおけば良かったかも。今読むと昭和だなぁ、という感じがします。
個人的には「幽遊白書」の極初期を読んだとき、この作品を思い出しました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-05 00:37:17] [修正:2010-11-05 00:37:17] [このレビューのURL]
6点 リングにかけろ
子供の頃読んだ時は前半かったるくてバトルループに入ると面白かった。しかし今読むと前半の泥臭い展開のほうが面白く、途中からアレ?こんなだったっけ?っていうくらいにペラペラなバトルループに驚きます。今こう思うのは、バトルループも今の作品のほうが進化してきているという事かなと思います。コミックス裏表紙の作者コメントを読むとループの始まるブーメランフックから人気が出たみたいなので、子供の頃の感覚のほうが商業的には正しかったみたいです。
個人的には菊姉ちゃんを(当時としては)お色気要員的に使ったり、美形キャラを乱発したり、バトルループを導入したりと、この手の人気マンガを組み立てる要素を確立した作品ではないかと思います。
しかしカイザーナックルがオリハルコンでできてるなんて設定すっかり忘れてました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-10-31 02:23:52] [修正:2010-11-05 00:10:24] [このレビューのURL]
4点 バクマン。
この手のマンガは、面白いマンガが描ける人が描くものだと思うし、実績がある人たちなので、条件はクリアしているはずなのに、なんか引きが弱いです。読むのに気力がいる、というか。このマンガ自体の問題なのか、題材にした今のマンガ界の問題なのかわかりませんが、後者であって欲しくないな、と思います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-02 01:34:29] [修正:2010-11-02 01:34:29] [このレビューのURL]
5点 軽井沢シンドローム
金の概念が無いのではないか?というくらい、いい車乗り回すし、壊すし。住居環境も豪華というより都合がいい。大志は抱いているようだが、ちゃんと仕事してんのか?って感じの世界観でラブ、セックス、デンジャラスに溺れる主人公たち。退廃的、という言葉がしっくりくるマンガです。確か当時のアオリか雑誌の紹介文で「不道徳マンガ」とあった気がしますが、そんな感じです。15年くらい前に読んでも今読んでもあんまり印象が変わりません。
絵は一目で作者がわかるタイプですので、好きな人は好き、きらいな人はきらいでしょう。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-01 16:14:15] [修正:2010-11-01 16:14:15] [このレビューのURL]
スーパーカーブームに乗って作られた作品だと思います。ブームの一端が垣間見る事ができます。車にひかれてけがをしても松葉杖で歩道橋にのぼって走ってくるスーパーカーの写真を撮る子供とか。お約束としてロータスヨーロッパがチョロチョロ出てきたりとか。
当時の子供向けとしては良くできていると思います。車、銃の説明がちょっと背伸びした子供レベルで納得できる範囲のウンチク、勧善懲悪の一話完結で読みやすい。ただし、情報があふれている今となってはツッコミどころ満載です。カーアクションもテクニックという範疇を超えていて、高橋レーシングでもやってくれないと思います。今読むのであれば、当時読んだ人か、スーパーカーブームの渦中の雰囲気を知りたい人向けだと思います。
しかしアンケート一位でも掲載誌の方針に合っていないから打ち切りっていうのがすごい。今なら同じ会社の違う雑誌に移動させてでも継続させたでしょうね。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2010-11-01 15:33:09] [修正:2010-11-01 15:33:09] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2009年12月 - 32件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 59件
- 2010年03月 - 6件
- 2010年04月 - 32件
- 2010年05月 - 9件
- 2010年06月 - 27件
- 2010年07月 - 23件
- 2010年08月 - 13件
- 2010年09月 - 34件
- 2010年10月 - 29件
- 2010年11月 - 29件
- 2010年12月 - 9件
- 2011年01月 - 12件
- 2011年02月 - 3件
- 2011年03月 - 25件
- 2011年04月 - 16件
- 2011年05月 - 10件
- 2011年06月 - 27件
- 2011年07月 - 7件
- 2011年08月 - 16件
- 2011年09月 - 9件
- 2011年10月 - 20件
- 2011年11月 - 7件
- 2011年12月 - 7件
- 2012年01月 - 16件
- 2012年02月 - 13件
- 2012年03月 - 3件
- 2012年04月 - 11件
- 2012年05月 - 9件
- 2012年06月 - 8件
- 2012年07月 - 3件
- 2012年08月 - 10件
- 2012年09月 - 4件
- 2012年10月 - 9件
- 2012年11月 - 8件
- 2012年12月 - 6件
- 2013年01月 - 9件
- 2013年02月 - 5件
- 2013年03月 - 6件
- 2013年04月 - 8件
- 2013年05月 - 3件
- 2013年06月 - 3件
- 2013年07月 - 5件
- 2013年08月 - 7件
- 2013年09月 - 7件
- 2013年10月 - 6件
- 2013年11月 - 6件
- 2013年12月 - 7件
- 2014年01月 - 4件
- 2014年02月 - 3件
- 2014年03月 - 3件
- 2014年04月 - 2件
- 2014年05月 - 4件
- 2014年06月 - 5件
- 2014年07月 - 4件
- 2014年08月 - 7件
- 2014年09月 - 8件
- 2014年10月 - 5件
- 2014年11月 - 4件
- 2014年12月 - 4件
- 2015年01月 - 4件
- 2015年02月 - 3件
- 2015年03月 - 2件
- 2015年04月 - 2件
- 2015年05月 - 5件
- 2015年06月 - 4件
- 2015年07月 - 2件
- 2015年08月 - 4件
- 2015年09月 - 2件
- 2015年10月 - 2件
- 2015年11月 - 3件
- 2015年12月 - 2件
- 2016年01月 - 3件
- 2016年02月 - 2件
- 2016年03月 - 2件
- 2016年04月 - 2件
- 2016年05月 - 2件
- 2016年06月 - 3件
- 2016年07月 - 5件
- 2016年08月 - 8件
- 2016年09月 - 2件
- 2016年10月 - 2件
- 2016年11月 - 2件
- 2016年12月 - 2件
- 2017年01月 - 2件
- 2017年02月 - 2件
- 2017年03月 - 3件
- 2017年04月 - 2件
- 2017年05月 - 2件
- 2017年06月 - 3件
- 2017年07月 - 2件
- 2017年08月 - 2件
- 2017年09月 - 2件
- 2017年10月 - 2件
- 2017年11月 - 2件
- 2017年12月 - 3件
- 2018年01月 - 2件
- 2018年02月 - 2件
- 2018年03月 - 2件
- 2018年04月 - 2件
- 2018年05月 - 2件
- 2018年06月 - 3件
- 2018年07月 - 2件
- 2018年08月 - 2件
- 2018年09月 - 2件
- 2018年10月 - 2件
- 2018年11月 - 2件
- 2018年12月 - 1件
- 2019年01月 - 1件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年03月 - 2件
- 2019年04月 - 2件
- 2019年05月 - 2件
- 2019年06月 - 2件
- 2019年07月 - 2件
- 2019年08月 - 2件
- 2019年09月 - 2件
- 2019年10月 - 2件
- 2019年11月 - 2件
- 2019年12月 - 2件
- 2020年01月 - 2件
- 2020年02月 - 1件
- 2020年03月 - 1件
- 2020年04月 - 1件
- 2020年05月 - 1件
- 2020年06月 - 1件
- 2020年07月 - 1件
- 2020年08月 - 1件
- 2020年09月 - 1件
- 2020年10月 - 1件
- 2020年11月 - 1件
- 2020年12月 - 1件
- 2021年01月 - 2件
- 2021年02月 - 1件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年04月 - 1件
- 2021年08月 - 1件
- 2021年09月 - 1件
- 2021年10月 - 1件
- 2021年11月 - 1件
- 2021年12月 - 1件
- 2022年01月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年03月 - 2件
- 2022年04月 - 1件
- 2022年05月 - 1件
- 2022年06月 - 1件
- 2022年07月 - 1件
- 2022年08月 - 2件
- 2022年09月 - 1件
- 2022年10月 - 1件
- 2022年11月 - 1件
- 2022年12月 - 1件
- 2023年01月 - 1件
- 2023年02月 - 1件
- 2023年03月 - 1件
- 2023年04月 - 2件
- 2023年05月 - 1件
- 2023年06月 - 1件
- 2023年07月 - 1件
- 2023年08月 - 1件
- 2024年07月 - 1件
- 2024年11月 - 1件