「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

4点 Cross Days

 School Days知らないと何だかわからない作品です。知らない人はまず、原作でもアニメでもコミックでもよいので、そちらからどうぞ。原作はエロゲです。
 School Daysにあった猟奇要素は無し。今回は脇役に回っているSchool Daysで主人公だった伊藤誠が、コミック版School Daysの「成り行きで二股かけちゃいました」という感じでなく、完全な見境無しの女(+男?)たらしになっています。おかげで話としては勧善懲悪で、まぁハッピーエンドのわかりやすい作品になっています。したがってコミック的面白さは前作のSchool Daysより進化していて5〜6点でもいいと思いましたが、スピンオフ的な作品で読者の間口が狭い作品だと思いますので、4点にしておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-28 01:57:16] [修正:2011-06-28 02:00:22] [このレビューのURL]

 サラッとしすぎて数時間後にはタイトルすら思い出せないくらい後に残りません。絵は綺麗なほうだと思います。あらすじから予想するほど倒錯した感がないのも歯ごたえのなさを感じさせるのかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-22 17:01:46] [修正:2011-06-22 17:01:46] [このレビューのURL]

 題名通りです。主人公のあこがれの人が「だいなし」なだけでなく他の隣人の設定も。そこが面白いと思えれば、面白いかも。個人的には、今のところ笑えるほど突き抜けていないという印象です。絵は相対的に妙に背景のボロッちぃ部分の描き方が丁寧でうまいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-12 01:52:07] [修正:2011-06-12 01:52:07] [このレビューのURL]

 スピンオフのスピンオフみたいなドラマCDを原作に持ち、さらに暴走気味にしているので、余程TYPE-MOON作品が好きでそのうえドタバタ好きな人向けという感じです。本屋で平積みになっていたので手に取ってみましたが、まさかこんなニッチな作品だとは思いませんでした。
 個人的には内容を知らないこともないのと、ドタバタは嫌いではないので5点くらいでもいいかと思いますが、TYPE-MOON作品と関わりない人は忘れていいものですので、4点としておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-11 10:05:21] [修正:2011-06-11 10:05:21] [このレビューのURL]

 絵は確かに表紙と中身の落差が同人誌で見かけるようなパターンです。表紙で燃え尽きました的な。内容は個人的にはイマイチ入り込めませんでした。まあ中学生あたりをストレートに狙ったような感じを受けるので、自分の年齢考えると、それで良いのかもしれません。
 しかし、確かこの作品のコミカライズは一回作画者変えて仕切り直したと聞きましたが、それにしては・・・。原作再現に難色を示す人が多かったのか、作画者層が薄いのか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 05:35:26] [修正:2011-06-04 05:35:26] [このレビューのURL]

 ぶっちゃけアンソロ本の域を出ていません。死ぬほど出ているアンソロ本と並列に考えてもらって差し支えないと思います。それでも読みたい人はどうぞ。今のところ圭一といつものメンバーを羽入がくっつけようとする話です。
 個人的にはいつものメンバーのことは知りつくしているはずの羽入が底の浅いテンプレ的な把握の仕方をしているところに違和感を持ちます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-06-04 04:57:10] [修正:2011-06-04 04:57:10] [このレビューのURL]

 エロマンガでも、ここまでタガの外れた設定は、そうはないと思います。ただし、直接的な描写は一定の線引きはして自粛しているように見えます。 このマンガで気になる点は、何を描きたいのかよくわからないところです。主人公と姉との関係を描きたいのか、主人公を巻き込んだ双子の妹の複雑な同性愛を描きたいのか。包括的に主人公の家族を中心にストーリー展開を考えているとしても、その場合乱交のくだりとかは不要だと思います。
 ストーリーが散漫な結果、エロが余計突出してワル目立ちしているような印象を受けました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-05-15 18:26:05] [修正:2011-05-15 18:26:05] [このレビューのURL]

 本家のパタリロの初期、だいたい20巻〜30巻くらいまでが好きだったら、懐かしさにまぎれて読める、かもしれません。この作品に出てくる東西冷戦時代の諜報関連の設定とオカマ(でいいのかなアレ)に魔夜さんが傾倒していた時期が、たしかその辺だったと思います。主なターゲットの年齢層は40代くらいの魔夜さんの古いファン向けじゃないでしょうか。
 このシリーズ5冊程度とはいえ、8年も続いていたというのが驚き。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-05-15 00:22:10] [修正:2011-05-15 00:22:10] [このレビューのURL]

 正直言ってタルるートくんのイラスト上のかわいさ以外は特筆することも無いマンガだったと思います。そうそうたる布陣だった頃のジャンプで当時としては長期連載されたし、アニメにもなったので人気はあったのでしょうが、個人的にはジャンプ買ったら順番的には最後のほうで、まあ読んでおくか的なスタンスの作品でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-29 18:09:46] [修正:2011-04-29 18:09:46] [このレビューのURL]

 よく女子高の実態、みたいな感じでスカートの中を下敷きであおぐ、みたいな描写がありますが、そういったシーンが若干のコメディ要素を含めて延々と続きます。特に胸には並々ならぬ執着を感じます。このマンガの役割は大半がこちら方面だと思います。
 ただ、意外と登場人物の大人と子供の間の世代の言動が独特のリアル「感」を演出しているところが見どころだと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-04-02 11:00:22] [修正:2011-04-02 11:00:22] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示