「gundam22v」さんのページ

総レビュー数: 644レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年12月06日

癖あれど絵がかなり良いですし、天保の改革下での玉屋清吉という珍しい題材をSF満載ながら上手く扱えていたと思います。原作の舞台は未見ですが、劇団新幹線はギャグも多い中でシリアスを基調としているアレンジ作風で、美少年主人公とツンデレ美人姉さんヒロインの恋も良かったです。
ただ終盤が打ち切りのせいか異様に駆け足で強引に畳んだ感じです。せめてエピローグでの打ち上げシーン、老中水野らの末路などちゃんと描けていれば印象が違ったとは思いますが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-03-24 05:29:08] [修正:2018-03-24 05:29:08] [このレビューのURL]

盗作設定がどうにも気になったので敬遠していましたが面白かったです。タイムスリップと主人公にコピーバンドを用いてビートルズの凄さを別角度から丁寧に伝えているので、設定と違ってリスペクトに溢れた作品でした。かなり良く似た平行世界というオチだったので、読み進めるにつれて魅力を感じるコピーバンドだけにラストはもっと冒険してもとは思いましたが、読後感は悪くなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-03-04 03:45:24] [修正:2018-03-04 03:45:24] [このレビューのURL]

チラ見する程度ですがコミュ症ヒロイン古見さんがかわいいし、ギャグもそこそこ面白くて、只野君とのラブコメも微笑ましいです。現状のサンデーを支える作品の一つであり、近日アニメ化されるのではと思ったりもします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-02-15 23:13:23] [修正:2018-02-15 23:13:23] [このレビューのURL]

ボリューム的にも良作映画一本という感じです。和風ファンタジー要素に関しては掘り下げがやや浅いものの、見合いから本物夫婦になる過程、心理描写は見所がありました。
主人公が孤児出身なのも効いています。

取材に裏打ちされたりんご農村の世界観、それに似合う温もりある絵柄も印象的。結末がビターですが流れ的には仕方なかったのでしょうね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2018-01-07 05:10:27] [修正:2018-01-07 05:10:27] [このレビューのURL]

サバゲが題材と聞いて、最初はとっつき難そうと思いましたが、初心者にも分かりやすく楽しい作品に仕上がっています。ウンチクやあるあるには感心しますし、社会人の趣味として描いて、輪が広がったり、キャラの掘り下げも良かったです。
前作「かみさま日和」同様に派手さは乏しいながらも丁寧な良作でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-12-30 02:10:24] [修正:2017-12-30 02:10:24] [このレビューのURL]

後のデスゲーム系に繋がっていく原型の作品だと思います。当時から斬新と評価されましたし、現在でも十分読めます。オチが読みやすいですが、逆に言えばこれも本作のおかげで後に似たのが広まったのかもしれません。

ヒロイン的なフロルの存在が今でも際立つと思います。荒っぽいツンデレ系の女の子みたいな個性があってかわいいです。正直蛇足的な続編がなんとか読めたこと、番外編が楽しいのはこのキャラがあってこそと言えるほどでした。それもあって「ポーの一族」より雰囲気が設定以上に明るく感じられるのが良かったです。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2017-12-18 18:47:23] [修正:2017-12-18 18:47:23] [このレビューのURL]

ゾンビパニック世界における女子高内での闘争劇。黒と白を基調として、アニメチックな可愛い絵柄ながらエグい展開(元がアイドルの深夜ドラマとは思えない)、キャラにも個性があって好きな系統の作品です。話の引きやテンポが良く四巻一気に読みきりました。上記のテーマでは区切りは付けています。

ただゾンビがあくまで舞台装置で謎を多く残して(そもそもなんでこんな世界になったかも分からないまま)、世界レベルでは何も解決していません。モブキャラ達に「甲」とか貼り付けているだけでちゃんと描いてないのは手抜きとしか。その辺りで作り込みの甘さも否めませんが、キャラがそれぞれの思いを抱えつつ死んで行く終盤には感慨があって、読後感も悪くなかったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-12-03 05:59:50] [修正:2017-12-03 05:59:50] [このレビューのURL]

人外など永遠の命で生きなければならない悲哀、各編で色々な場所を巡る一話完結、時系列シャッフル、ボーイズラブ(本作では現在のそれ向けに比べると広義愛に過ぎないが)、今では当たり前ながら当時では斬新な要素が豊富で今読んでも面白いとは思えました。

昔の少女漫画の絵柄、作風もやや詩的に過ぎて、耽美なのはともかく舞台的悲劇のヒロインが濃いのは仕方ないところでしょうが。

全体は主人公エドガー、ヒロイン妹メリーベル、親友アラン、三人の物語といえ印象深かったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-11-26 11:11:39] [修正:2017-11-26 11:12:08] [このレビューのURL]

7点 火花

去年一大ニュースとなり、原作が人気お笑い芸人による芥川賞受賞作ということで賛否割れるのが必然だと思いますが、内容は売れない芸人の葛藤を題材した純文学作品と言えるもので、原作者の私小説要素(事実そのものではないが)を活かした内容だと思います。

原作未読ですが漫画版なので文章力などは特に問われず、素直に内容で勝負出来ていること、原作者による指名で漫画としてのクオリティも高いので出来の良い作品に仕上がっていました。大した人間でもないのに美化するなと突っ込まれそうな神谷の破滅的な性格も同時に愛嬌的に表現されていて、主人公徳永同様に「駄目だなあ」と愛着が持ちやすかったですし。映像化するには厳しいのではと言われてもいた作品内容に付加価値を与えている作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-11-20 21:17:57] [修正:2017-11-20 21:17:57] [このレビューのURL]

今回は呪いによる殺人がテーマ。前作「ABC殺人事件」同様に本作も面白かったです。本来は原作者が同じながらポアロの事件ではないのですが、違和感を感じませんでした。相棒朝倉(アーサー)が活躍していたのも良かったと思います。犯人は死因と職業を考えると読みやすかったのは欠点。一方でトリックはシンプルながら現実でもこれが用いられ、見抜く時に本作が活用されるほどの恐ろしいものでした。第三弾にも期待したいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2017-11-18 18:33:08] [修正:2017-11-18 18:33:08] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示