「gundam22v」さんのページ

総レビュー数: 644レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年12月06日

裁判傍聴漫画。傍聴マニアの原作者が印象に残った実話事件をトピックしているだけに見どころある事件が多いです。それを画力があって読みやすく、事件は実話なれど、傍聴仲間など周辺のキャラクター、細部の掘り下げなどは脚色して漫画として読ませるものになっています。随所に出て来る傍聴マニア視点からの司法事情や裁判知識は勉強になりますし、現実でもこんなドラマのような(それより斜め上行くかも)出来事があるのだと実感出来る意義もあります。

問題点としては序盤は一つの事件がやたら長かったり、傍聴マニア主人公のツッコミがやたら偏ってたりします。次第にその辺が改善されて、事件が多様な一話完結型になり(それでも性的犯罪がやたら多いが)、主人公のツッコミも穏当になって安定感が出てきますが、こういう異色漫画で最初転んだのは印象あまり良くないのは確かでしたね。全体としては司法関係漫画の中でも十分良作だったと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-02-06 18:21:24] [修正:2016-02-06 18:22:32] [このレビューのURL]

前作同様に面白いです。前作が好きだった人には
お薦め出来る作品だと思います。ここから、次回作
から読んでも問題ない作りです。
ゲーマー中心の前作より
アニメオタク的な話が増えている(次回作にも続く)
のが余計間口を狭めているかもしれませんが、理解
出来たので十分面白かったです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-01-17 12:14:10] [修正:2016-01-17 12:30:35] [このレビューのURL]

著作権侵害問題の最中に出版されたのでテンションが
低い話が増えている感じですが、それでも前二作同様に
面白さがあります。
例の騒動については出版中に係争中ということがあって
作中の最終回でボカして
いますが、現在は和解したのでいつか作者からみた詳細が
語られるかもしれませんし、知りたいところ
でもあります。

和解した瞬間の近況は現在オーディンスフィア
のリメイク作紹介漫画としてweb無料で読めます。
外伝そのもので面白かったです(ゲーム会社訪問記で
もある)。イメージダウンが避けられない騒動
ではありましたが(和解とはいえ)、これもネタに
出来るくらいに今後も活躍して欲しいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-01-17 12:28:19] [修正:2016-01-17 12:28:19] [このレビューのURL]

四コマとは思えないくらい取材がしっかりしていて、業界のこと
を分かりやすく紹介しています。この分野は特に世に言うブラック企業が多いようで、美化せずに実録的な紹介がされているのは他業種のブラック企業についても学べるところでは
ないかと。主人公(ヒロイン)がとにかく明るく可愛く前向きで、作風がそういう感じなのは読んで
いて同情しながらも楽しさもありました(ときに皮肉的な笑いに)。
打ち切りっぽいですがネタ切れ感はなかったですし、むしろ良い引き時だったかなと。
全2巻でダレずに読めます。その本格さから手放しに軽く笑える4コマ漫画の本旨とは
ズレてしまった異色さはあったかもしれませんが、普段4コマはあまり好きじゃなかった自分としては
そこが合っていたのではないかと思います(可愛いながら絵も上手いです)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-01-14 22:49:18] [修正:2016-01-14 22:49:18] [このレビューのURL]

近年でこんな青春作品って珍しいかもしれません。絵に癖はあれど画力は高いこと、熱すぎるほどの演出、各キャラにスポット当てた心理描写(特に恋愛面は印象的に。絶対に報われない片想いに苦しむキャラの心情には感情移入)、女性キャラの可愛さ(実は私はで今人気があるのも納得。絵の可愛さではないものがある)など漫画として上手かったです。全5巻で短く最後は打ち切りっぽさがありながらも、序盤で不思議だったところはほぼ回収して、綺麗に畳んでいるところも良かったかなと。

青春特有の悩み自体はそんな難しい話じゃないだろ、こんな拗れるのかって話もあり、解決も安易と言えば安易なのは引っかかるところ(定番の大事な人の死を忘れられない系にも結構頼ってる)。しかし、「もう一歩」という話の主題からすると難解で重すぎるのもどうかと思えるし、テンポ良く読めたのは事実なので難しいところ。タイトルと違って言うほどギスギスしてないのも賛否割れそうなところですが、個人的には賛寄りです。何気ない日常描写が良かったのもあり、軽い感じで一気に読める青春漫画を探している人には薦められる作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-01-11 22:01:32] [修正:2016-01-11 22:01:32] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

世にも珍しいソーラーカー漫画。この題材への関心は震災から原発云々もあり、現在の方がさらに高まっているのは読む価値をあげているかと。絵は「アイシールド」から相変わらず上手いですね。地味な物語を魅せるものにしています。
最初主人公の説明をナレーションでダラダラとやっている時は不安になりましたが、次第に引き込まれて行きました。

特に主人公とヒロインの関係が自動車事故の被害者、加害者と分かってからが本番でドラマ性と中核が出来たと思います。「アイシールド」にいた一部灰汁があって不愉快な人物が居ないことは好感が持てますし、青春的な雰囲気が高まりました。テンポが良く曇天プリズムというタイトルにもピッタリと符号する展開には地味に驚いたり。地味なんですけど相当に計算された手堅い良作だったかと。

欲を言えばソーラーカーの魅力は感じましたが、もっと薀蓄が豊富でも良かったなというところですかね。エピローグも写真だけでちょっとあっさり気味でした。しかし全2、3巻漫画では間違いなくおすすめ出来る作品です。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2015-10-24 08:51:30] [修正:2015-10-25 09:43:01] [このレビューのURL]

QEDの二番煎じ的にキャラ、配置などが似ているというのは
大きな欠点だと思います。

しかし一方で題材としては文系的、歴史的な話が多く、やや
混同はありますが、理系的な
話が主のQEDと差別化しようとする意図はあります
ので、読んでいるとこれはこれで面白いです。

特に最近は現在のQEDより上ではないかというくらい話の質もよくなっているような気がします。
こっちの話題の方が話がネタ切れしにくく、豊富だからかもしれませんが。まだ途中なのでとりあえずはこの点数ですが、今後次第ではもっと点数を上げたい気分です。

追記 30巻時点。6点→7点にアップ

レビュー後半で述べた感じで、最近は面白い1発ネタを短編なのですぐに取り入れて話を作り、ハイレベルな短編集になっていると思います。QEDより面白い話も多くなって来た感じです。ヒロインはQEDと被りまくりで影薄いですが、準レギュラーヒロイン的なマウが個性を出しています。今後にも期待したい作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-12-15 02:01:31] [修正:2015-10-21 00:21:10] [このレビューのURL]

原作未読ですが漫画として良く出来ていると思いました。絵が綺麗ですし、琵琶湖を舞台にした地味な超能力バトルと男の友情をテーマにしています。結構深刻なこともやっているはずなのに独特のゆるい雰囲気(ギャグも笑える)、琵琶湖ライフを味わえる世界観が良かったですね。伏線を回収したり黒幕が居たりして物語としても読ませるものがあります。超能力の仕組みがイマイチハッキリしないところ、主人公の恋愛が完全に肩透かし(それっぽいの出してここまでスルーで終わるのは珍しいかも)なのは欠点に感じましたが、上記テーマに絞った作品としてみれば元が小説1冊、漫画として全4冊(尺が十分なはず)として成功の作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-09-08 01:20:39] [修正:2015-09-08 01:20:39] [このレビューのURL]

7点 鉄道員

[ネタバレあり]

高倉健主演のヒット映画としても有名な原作を漫画化。絵が劇画風ですがとても綺麗で読みやすく、内容もオカルトよりも実は病による幻覚でしたという演出で筋が通って(リアル作品ですし)良かったと思います。映画未見ですがこっちでも十分なクオリティではないかなと。こういう話だったのかと感慨深かったです。もう1つの同時収録「ラブレター」も当初は期待してなかったのですが、1度も会ってない男女に成立する数奇な恋愛が上手に描かれて切なく感動しました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-09-04 22:28:10] [修正:2015-09-04 22:28:10] [このレビューのURL]

大賞をとったライトノベル原作漫画。それらしからぬ地味で小さく畳んだところは否めないものの、それでも細部までしっかり描かれており読後感が良い作品です。箱庭ボーイ・ミーツ・ガールなんですがヒロインのメリアがかわいく見どころがあります。ダークファンタジー要素もなかなか面白かったですし(ひたすらいたぶられることが肝という。グロ描写が凄い。映像化が厳しかったと思います)。終盤に多少息切れしたのか手抜きっぽい絵がありましたが、画力・演出は基本的に高いレベルにあり、良いコミカライズ化だったと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2015-09-03 22:35:22] [修正:2015-09-03 22:35:22] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示