「gundam22v」さんのページ

総レビュー数: 644レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年12月06日

長期連載が終わった今だからこそ魅力があるSF伝奇バトル漫画。「クロノクルセイド」よりも世界観の作り込みはかなりあがっていると思います。膨大な伏線をやや複雑になりながらもほぼ回収されました。魅力に乏しい主人公、相変わらず随所に臭さが過剰な描写がありますが。画力・画風は相変わらず素晴らしいです。ヒロインも良ツンデレですし。総合的には前作を超えた名作だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-10-03 10:59:49] [修正:2014-10-03 10:59:49] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

ちょっとここの評価は高すぎかなという気がしますが、卓球という題材で絵柄に癖が非常にあれど、画や構図に独特のセンスを感じる漫画だと思います。特にラスト付近のペコ対ドラゴン戦の描写はセンスの塊みたいな凄さです。
内容も評判通りに才能の差という現実をこれほどかと示しています。その一方でその屈指の才能を持つペコが自分で怠慢のため途中まで雑魚キャラ扱いで潰れかけてしまうのが、本気で一から自分を鍛え直して屈指の実力を発揮する辺りに努力の大切さも描いてるんですよね。おばば、アクマ、スマイル以外ペコの才能には埋もれてる頃は気付いてないという点も見逃せないところです(実力者でも雑魚扱いしている人間が多数。誰も気づかない可能性もあったしその場合本当に埋もれた可能性がある)。最初の頃は正直つまらないなと思える部分はありますが尻上がりに盛りあがり、終わってみれば全5巻とは思えない密度を持った良作だったと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-19 07:55:37] [修正:2014-09-19 07:55:37] [このレビューのURL]

「銭」は良かったんですが、こっちはやろうとしていることは
分かるんですけど(オタクが奮闘して過疎地起こし企画)、どうも盛りあがらない感じでした。展開がさすがにこんな上手く転ぶかよみたいなのが多すぎます。それを納得させるための説明にも納得出来ないシーンが多かったです。打ち切りだったらしいですがなるほどなと思いました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-19 07:41:43] [修正:2014-09-19 07:41:43] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

人殺しまでしてくるイジメに対する壮絶な復讐を描いた漫画。画力はゆうやみ特攻隊の途中より下なんですけどバトルのグロさ、エグさは上行ってるのが凄いですね。先が気になり熱中して読んでしまうことは間違いないです。ただ都合良く悪い方向に転ぶみたいなところは気になったのは確かです。せめて主人公の彼氏くらいはまともな人で居てあげた方が良かったのではないかと(結果は同じ結末でも印象が違うと思います)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-16 03:23:36] [修正:2014-09-16 03:23:36] [このレビューのURL]

絵柄に似合わないシリアスかつ迫力あるバトルシーンが売りのホラー格闘漫画。最初はのんびりでしたが、途中から主人公の過去や出自の焦点が当たり勢いが出て、意外に伏線めいたものがあってほとんど畳んで綺麗に終わったところが良いですね。中だるみ感が薄かったです。格闘描写はびっくりするくらい迫力があります。画力も長期連載だけあって最後まで向上。ただもう一つくらい突出したものがあればと少し物足りなさもありました。展開が予定調和的だったなという感じがするのもやや残念でした。隊長の謎の強さやうつぼ神の存在について理由が完全放置でしたが、ここら辺が繋がればもっと驚きかつすっきりしたものになったのでしょうけど。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-12 16:58:21] [修正:2014-09-12 16:58:21] [このレビューのURL]

他の島本作品は好きなんだけどこれは今一つだった感じですね。こういうSF短編にはあんまり向いてない作風なんじゃないかと。粗を勢いで押しきるやり方が普段だけにこういうバリエーションが必要な短編集だと面白いなとはなりませんでした。何話か読んでもうお腹一杯という感じです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-05 22:40:35] [修正:2014-09-05 22:40:35] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

ボーイ・ミーツ・ガールの王道少年バトル漫画としてテンポ良く話が進むし、全10巻(読み切り飛ばすと9巻半)で話を畳んで良く出来ていた方ではないかと。画力がそこそこ高いですし、先が気になる引き、能力バトルの駆け引きあり。主人公が自分は偽善者かもと悩むことに意義があったのは良いと思います。ただ個性ある蝶野やヴィクターのような敵役が可哀想な面が強調され最後にあっさり和解してラスボスになり得なかったのが、盛りあがりを欠いたなとの思いはあります(蝶野なんてご都合的に人間達にアイドル的に受け入れられるというおかしな終わり方ですし)。最後は巨大な敵を倒すという終わり方であって欲しかったなと。目立った要素はない作品ですが、総じて同作者で有名な「るろうに剣心」よりはイライラすることもなく、中だるみ感なくすっきり終わるので良いのではと思いましたが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-09-04 02:13:19] [修正:2014-09-04 02:13:19] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

これまでの完結編。これもまずは前作からの絵柄の変化ですね。なかなか慣れません。そして伏線回収に努めているのは凄いのですが、モカがどこから来たのかという新たな謎やサルバドル・グレートソウルについては矛盾を感じる部分があるのも納得出来ないところです。あとラスボスと呼べる明確な敵が居ないのも盛りあがりを欠く部分でした。「おざなりダンジョン」の単純に悪でもないがラスボスであるロゴスは偉大だったのだなと再確認しました。彼の勢力とアカデミーの対立という物語の分かりやすい大きな軸も作れましたし。「なりゆき」以降を総合すると懸念した通り「おざなり」で終わったとしても良いのではという感じでした。「おざなり」がそれくらい区切りは付けた綺麗な終わり方だったこそですが。ラストシーンの雰囲気はこの作品と「おざなり」はほぼ変わりませんし。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-30 16:43:31] [修正:2014-08-30 16:43:31] [このレビューのURL]

過去編。何より残念なのは絵柄の変化ですね。全体的に前作までのカッチリした感じがなくなって子供っぽく見えてしまうのが。話も過去編でところどころ本編とはリンクする(モカ、キリマンの過去)ものの面白いと言えるものでもなくなってる感じが(慣れと飽きもあるんでしょうね)。途中からは完全に流し読みでした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-30 16:33:02] [修正:2014-08-30 16:33:02] [このレビューのURL]

「おざなりダンジョン」の第二部的な続編。面白さとしては新世界ですが各地を冒険するだけであること(前作はわりと自由気ままにと行った感じだが決められたコース感が前作より強い)、伏線貼りの側面が強いこと、前作より主要3人組以外魅力があるキャラに乏しいこと(敵幹部が全員外見子供だったりする)等の点からやはり落ちた感は否めないですね。一方で一編一編なら物語の面白さはそう変わらず一気に読めてしまったこと、画力は前作以上ではというほど向上が見えます。ここから間があいて一旦は過去編といったところですが読んでみたいです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-29 16:41:00] [修正:2014-08-29 16:41:00] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示