「gundam22v」さんのページ

総レビュー数: 644レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年12月06日

[ネタバレあり]

「八福神」よりはストーリーはかなり分かり易くなっています。
どうしても重苦しく見える絵柄、雰囲気は分かるが中身がモヤモヤする難しいセリフなど相変わらず癖がありますが(女性キャラが美人なのは長所)。どんどん進む寿命のないロボット
の時間軸、世代を超えた恋愛話、ヒロインニーナがすぐに死んでどうなるという読めないSF展開とか独自性はありました。
ただ神様的存在(何か裏があるのかと思ったらそのまま神様だった)が随所に介入する展開(SF理論絡めれば良かったのに)特にラスト付近はやり過ぎに思えたのが残念でした。改変した世界で星屑がニーナとどうなるのかは人間化して無人島とかじゃなく、あくまでロボットのままで結論出すか、さあこれからで濁すかで良かったと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-10 20:08:52] [修正:2014-08-10 20:08:52] [このレビューのURL]

9点 銀と金

福本先生得意の頭脳戦・心理戦漫画。初期作ですがおそらく最高傑作では。時事的に古い話題が多いですが本質的な部分は現在
にも通じると思います。
画力は拙いしキャラデザに癖がありますがすぐに慣れて来ま
した。全11巻とは思えない密度やテンポの良さとダブル主人公的な銀さんと森田の魅力こそこの作品の本質だと思います。打ち切りのようですが一区切りしてますし、戦い続ける銀さんと引退した森田のままで居てほしいなと思いますので綺麗な終わり方の範疇かと。個人的に麻雀のルールを知らないので途中の麻雀編を雰囲気
理解だけで終わったのが残念ではありましたが(麻雀を扱う福本
作品は読めないでしょうね)。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-10 03:49:31] [修正:2014-08-10 03:50:06] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

最初は不良ながらSFヒーローバトル漫画的に良いスタート
切ったと思うんですけどね。絵柄も良く、画力もあったのに、
途中から分かり難い平行世界論で敵も味方も
全部片付けようするため色々と矛盾や迷走した感じに。
ヒロインのキャラは悪くないんだけど平行世界から来た
若い頃の実母。遺伝子の変質とかやってたけど
恋愛関係まで行ったら嫌悪感が。
記憶を共有出来てる設定だから主人公の父親に年齢問題あるが特別な感情があるのが筋なのに無視出来て、息子に恋愛感情
持てるのも、主人公が正体知りながら結局女として見れるのも
理解出来ませんでした。これが主軸になったので人間関係すら
感情移入出来なくなったのが残念です。普通に相棒で親子愛
的に留めるべきだったのでは。なんでも強引に恋愛させれば
良いってもんじゃないと再確認しました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-05 19:08:51] [修正:2014-08-05 19:08:51] [このレビューのURL]

ドラゴンボールで超有名な鳥山先生読み切り最新巻。
DR.スランプ的な作風の宇宙人襲来話。
全1巻で最初から大きなことしようとしている訳でもないから、
それ考慮する分には面白かったです。ギャグを狙ってるようなシーンよりもさりげない会話シーンで笑えるのがありました。
最後はドランゴンボールと上手く繋げる意外性もあり個人的には
良かったと思います。最後の読み切りもアニメで感動したバーダック像とは違いましたが、原作者製作が見られたというのも価値
があります。ただ絵がどうしても人物がガリガリで頭身が変に感じたりしてそこに違和感が否めなかったです。背景も粗かったシーン
がありました。全盛期の画力で描いてくれたらさらに良かったとは思いました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-04 03:24:29] [修正:2014-08-04 03:24:29] [このレビューのURL]

7点 暁星記

テラフォーミング後の金星を舞台にしたSF漫画。
完全に縄文時代状態ですがその理由には伏線があります。
絵には不思議な魅力があり、画力も描き込みが多く、
世界観も独特なので見どころを感じました。
答えを明確にしていませんが霊だの精霊だのが関わる話(ときに
難解ではあるが)、最後の精霊のセリフの象徴されるメッセージ性も良かったです。
連載でこのペースだと途中で読むのやめただろうなという遅筆作品だからこそ一気読み出来る今の方が面白い作品かと。
一応話は畳んでますし。
欠点はキャラクターがもう一つ個性がない、絵がやや見づらい、視点がコロコロ変わる、この辺でテンポが良くない感じがします。
全8巻ですがボリュームは倍と言った体感です。総じて良作
ではありました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-08-03 04:54:01] [修正:2014-08-03 04:54:01] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

日本のライトノベル原作のSF漫画。近日アメリカが映画公開するので話題なるであろう作品。全2巻しかないわけですが、話を広げずにループ・戦場でのボーイミーツガールに絞って畳んだのが好感が持てる作品です。テンポ良く話が進み、伏線をちゃんと拾っているのは読み返すとよく出来てると思いました。『デスノート』などで有名な小畑絵の美麗さも良かったです。ヒロインのリタの可愛さが引き立ちますし、バトルシーンは迫力がありました。世界観がギタイがただの宇宙侵略者ですし狭いというところ・SFとはいえ倒すと移って来るとまでするループ能力に無理がある部分があり、違和感が完全に拭えないところなどに欠点を感じましたが、ループもの特有の切ない結末といい短く纏めた良作だったと思います。映画向きの作品だと思うのでそちらの出来も気になるところです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-06-25 21:47:53] [修正:2014-06-25 21:47:53] [このレビューのURL]

6点 HOTEL

SF短篇集漫画。画力はかなりあると思います。「全てはマグロのためだった」が良いですね。抜けている出来かと。
SF、ギャグ、メッセージ全てが凝縮されてる良短編です。ただ他はこれより落ちて読めるかなくらいだと思います。全体的にそこそこは楽しめました。全1巻ものなら薦められる出来だとは思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-06-16 23:28:10] [修正:2014-06-16 23:28:10] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

一話か一編完結のパニックホラー物語を重ねながら、メインとなる王位継承争いの行方も同時に進める怪物王女の物語。絵柄が独特ですが雰囲気があり、徹底したホラー漫画じゃなく女性キャラは可愛く見えます。主人公兼ヒロインの姫のキャラに個性がありました(20巻もあるのに最後の最後まで安易な感じにデレなかった)。彼女を軸に仲間キャラが増えてきて、様々な敵と駆け引きになる様は毎回面白かったです。毎話レベル大きなレベルでも謎解き要素があり、伏線として平行世界系SF要素をたくさん出して、それなりに畳んだ終盤には驚きもありました(時間系は複雑ですが図にして書くとかなり精緻に出来ていることに気付きました)。毎回バトル要素もあってそこも面白かったです(姫が強すぎですが)。欠点は回ごとに出来不出来の差があったと思います。スッキリしないで粗っぽく終わる回もありました。ラストもそんな感じで主人公だけが戦いから降りられて、他の人間にまかせて逃げたような格好になった感じです。綺麗に終わるなら根本問題解決して王的な存在になって欲しかったなと思ったりします。演出がやや淡々だったかなとも思いますが、出来の良い回の素晴らしさは大したものであること、伏線回収の巧みさを考えてもアニメ化されたこともあるようですが、もっと評価されても良いのではと思う作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-06-10 15:29:09] [修正:2014-06-10 15:29:09] [このレビューのURL]

恋愛成分多めのSFロボットもの漫画。シリアス中心。
アニメはたまに見ていましたが、ダラダラ間延びしたのと設定が難解だったのでリタイヤしてしまいました。アニメが全50話もある割に本筋に絞れば漫画全6巻でちゃんと纏まりを感じました。設定も分かり易い方で漫画を読んでこういうことだったのか、独自の世界観で面白かったのだなと初めて感じました。画力は文句なし。キャラデザからしてアニメとかなり似ています。キャラもアニメで描かれた不快な部分が良い意味で漫画は削られている感じなのでこっちの方が良いと思いました。
特にホランドの理不尽な暴力にはアニメは苛つきまくりましたが、
漫画は意味ある暴力1回だけに抑えてましたし。
欠点を言えばロボットものとしての戦闘成分が少なめだったことです。ややゴチャゴチャして見にくさもありました。人間ドラマにロボットが添え物というのはアニメも変わらない感じでしたが、アクションはやはりそこが良く出来ていたアニメには敵わないですね。それでもアニメリタイヤ、未見の人間には上記長所で漫画の方が薦められるのではと思えるほどの良作でした。コミカライズとしては相当に成功の部類ではないかと。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-05-20 17:53:54] [修正:2014-05-22 14:37:44] [このレビューのURL]

最初は野球漫画で全6巻ってつまらなさそうと敬遠していましたが、『吠えろペン』シリーズのノリが合うなら野球はただのネタなのでこの巻数で十分に感じるもので面白かったです。突っ込み役不在でシリアスなギャグを狙ってやってる漫画なので野球部分は突っ込むだけ無駄です。それでも作中語られるメッセージには真理の部分はあります。近年映画化されただけあるファンが多い作品というのは納得です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2014-05-16 08:23:17] [修正:2014-05-16 08:23:17] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示