「鋼鉄くらげ」さんのページ

総レビュー数: 292レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年10月28日

今の中高生の子供を持つ親達にとっての「あの頃の記憶」の物語。

読んでいてどこか郷愁を誘うのは、やはり「今となっては遠い日の良き思い出」のように感じてしまうからでしょうか。

恥ずかしすぎる位ありきたりで、純情で、色気も何も無いような青春ストーリーですが、とても綺麗にまとまった作品です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-01-23 20:19:37] [修正:2009-01-23 20:19:37] [このレビューのURL]

この短編集を読むと思うのですが、尾田先生は話を作るのは上手いと思うんです。

ですが、バトルを描くのはあまり上手くないと思うんです。ですから例えばこの短編集に収録されている「モンスターズ」みたいに、短時間でパパッとバトルを終わらせてしまえば、今連載している、あの海賊漫画ももっとテンポが良くなって、もっと面白さも増すんじゃないかと思う訳です。

しかし、あの受賞作を当時高校生で描いていたと言うのは本当に驚かされます。これだけの才能を、もっと生かせるような環境作りをしていって欲しいと、切に願います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-09-07 20:30:38] [修正:2008-09-07 20:30:38] [このレビューのURL]

アニメ共々なぜか好きな作品です。

が、敢えて問題点を挙げるとすれば、それはあまりにも「感覚的」過ぎる事。キャラクターも、設定も、ストーリーの流れも、作品全体を包むものが感覚で捉えられているため、具体的なイメージが掴みづらく、はっきりとしたものを求めている人には、話を追っていく過程で、説明も無しにさっさと次へ行かれてしまうので、置いてけぼりにされる印象を受けます。

またキャラクター達も、自分達がそう考えるまでに至った思考の過程をあまり語らないため、セリフの裏に隠されたキャラクター達の心情を順次理解していく必要があります。

黙して慮る。そういった感じの作品ですね。ただまぁ、個人的には5、6巻の「私の中に何かがいる」はもう、10点をあげたい位の良い話でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-31 17:17:20] [修正:2008-08-31 17:17:20] [このレビューのURL]

1〜7巻  9点
8〜12巻  7点
13〜15巻  10点
16〜31巻  6点
32〜37巻  8点

ガンガンで、創刊号から続いた最後の作品です。

昔の作品を評価するのは難しいですね。ただまぁ、今読んでも自分は充分面白いと感じるので、この点を付けました。

しかし、絵柄が好みを分けるので、合わない人には合わないと思います。中盤、少しダルい展開が続きますが、前半や最終決戦は、結構面白いと思います。

ちなみに、今のガンガンは全く読んでいません。ガンガンは隔週になった辺りから、路線が変わってしまったように感じたので。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-24 19:56:55] [修正:2008-08-24 19:56:55] [このレビューのURL]

以前、「祟殺し」編を読んで、その後「鬼隠し」編、「綿流し」編と問題編の3部作を読んでみたのですが、どうにも自分の中ですっきりするものがなく、そこで解答編の一つである、この「罪滅し」編を読んでみました。

なるほど、そういう事か。と思いましたが、つまり、この作品は、一般的な推理小説のように、犯人が誰で、トリックがどうで、動機がどうとか、そういう話ではなく、ストーリー上の分岐点で枝分かれした樹形図の一つという訳です。

だから例えば、A君が枝分かれした交差点に立っていて、左の道を選んだから、A君は交通事故に遭った。よってA君は、右側の道に行けば交通事故には遭わなかった。そういうストーリーな訳です。そのため、両者は接したり、交差する事はあっても、重なる事はほとんど無いため、解の話はほとんど別物です。

そのため読者が行なう「推理」というのは、個別の話をどう捉えていくかではなく、この物語全体を支配する大きな謎を、様々なストーリーを通して解き明かしていく、という事ではないかと感じました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-16 20:18:29] [修正:2008-08-16 20:18:29] [このレビューのURL]

正確に言えば8.9。限りなく9点にしようか迷った作品でした。

どうやらこの作品は、大きなシリーズ全体の一側面のようで、そのため、作品の全貌を理解していないこの状況で、断定的な評価を行なうのはマズい気がするのですが、まぁそれでもサスペンスホラーの小説を読んでいるようで、結構楽しめました。

前半は、特にこれといって物語に大きな進展は無く、正直退屈な印象でしたが、後半からは雪崩のような怒涛の展開が押し寄せ、特にラストの結末は本当に衝撃的でした。

「事件」を解決するための決め手が無い現状で「事件」の真相を探ろうとすると、幾らでも可能性が出てきてしまうという、シナリオの巧みさが、この話にはあると思います。真実を掴みたいと思う思考の種を、上手く蒔かれてしまった感じですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-08-02 21:00:53] [修正:2008-08-02 21:12:20] [このレビューのURL]

正統派推理コミックです。当時、推理コミックとして、パイオニア的役割を担った作品ですが、おそらくこの作品がなければ後続の推理漫画もその成功を収めることが出来ず、また漫画界にも推理漫画というジャンルが浸透することはなかったのではないでしょうか。そういった意味では非常に革新的な作品だったと言えます。

その後ドラマや映画、アニメなど様々なジャンルへ進出したこの作品ですが、実際作品として持っている本質は実にシンプルなものです。正義感の強い高校生が、その類稀なる推理力をもって、様々な難事件を解決していく、文章にしてみると当たり前過ぎて何のことはない印象を受けますが、だからこそこの作品は多くの人々に受け入れられ、こんにちまで愛され続けているのではないでしょうか。

「万人受けする」というのは、時に非個性的で、保守的といった印象を受けます。しかしそれは裏を返せば基本に忠実であるとも言えることが出来ます。そうした基本を忠実に守り、今もなおオーソドックスな作品作りを続けるこの作品は、実に職人気質な気風を持つ作品であると感じます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-07-28 20:27:25] [修正:2008-07-28 20:27:25] [このレビューのURL]

もっと評価されてもいい漫画家の一人、河合克敏先生の作品です。自分は、この作品に出会うまで、全く競艇というものを知らなかったのですが、この作品を通して、競艇という競技が、どういうものであるのかを深く知る事が出来ました。

この作品を一言で言うなら、正に、職人気質の豆腐屋さんです。作品中にも、主人公の実家として、豆腐屋さんと、そこで働く一切の妥協を許さない職人気質の親父さんが出てきますが、あれは正に、河合先生の作品に対する姿勢そのものではないかと、私は考えています。

そう感じるのも、この作品が、実に丁寧に作られていると感じるからです。河合先生ほどの画力と、熱意、作品に対する愛情がなければ、レースそのものや、施設館内などで、これほど緻密で、正確な描写は生まれなかったのではないかと私は思います。

ストーリーは明瞭かつシンプルで、それほど厚みのあるものではありませんが、河合克敏という漫画家の、プロとしての仕事ぶりを見るだけでも、一見の価値はある作品だと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-05-30 21:00:31] [修正:2008-05-30 21:00:31] [このレビューのURL]

個人的に物凄く好きな作品です。

何と言うか、例えて言うなら冬の寒い日にみんなでコタツに入りながらのんびりテレビを見ているかの様な、そんな空気感を持つ作品です。

この作品の大きな特徴は、「起承転結」の「転」が無い事だと、私は思っています。通常、物語は「起承転結」というストーリーの起伏をもって展開されていきますが、この作品には、そういった起伏がまるでありません。起→承と流れていき、転が無いまま、承のテンポで、結まで流れていきます。

そのため、あくまでストーリーとしての流れを重んじる人には、「オチらしいオチが無いまま終わる」という話の展開に、少し違和感を感じるかもしれません。

まぁ、思いっきりハマるか、全く共感が出来ないか、はっきり評価の分かれる作品だと思います。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2007-12-20 22:24:07] [修正:2007-12-20 22:24:07] [このレビューのURL]

まず一言で言えば、「重い」作品です。はっきり言って読んで楽しむための漫画ではありません。読んで悩み、苦しむための漫画です。

この作品が重いのは、決して埋まらない溝を、常にそのテーマとして書いているからだと思います。新生児編では、素直に受け入れられない親の葛藤を。ガン医療編では、死を間近にして決して完全には救われない患者の苦悩と、死を間近に控えた患者を真に理解出来ない医者の苦悩を。精神科編では、決して拭いきれない社会が持つ偏見とそれに苛まれる患者の苦悩を。

結末も、読んでいてすっきりしないのは、決して一つの問題が無事に解決した訳だからではなく、ただ一区切りついただけだからです。完全には救われていないのです。それが、この作品の持つ重さの正体なのではないでしょうか。

白でも黒でもない終わり方を受け入れることが出来るかどうか。それがこの作品に対する評価の一つの分かれ目だと思います。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2007-11-26 22:59:47] [修正:2007-11-26 22:59:47] [このレビューのURL]

123
次の10件>>

月別のレビュー表示