「鋼鉄くらげ」さんのページ

総レビュー数: 292レビュー(全て表示) 最終投稿: 2007年10月28日

安っぽいラノベを読んでいるかのような、ありがちな設定とありがちな世界観。そしてそこから当然のように湧き上がる設定や世界観に対しての疑問点や理解不能部分。しかし、そういった矛盾点や疑問点を一切説明、解説することもなく、作者が自分の描きたいものだけをただ延々と描き続ける自己満足も甚だしい利己欲求追及漫画。
それがこの作品です。

SFとか、ファンタジーとか、多くの作家が平然と、しかも手軽に描こうとしていますが、その大体が科学に対する絶対的な不勉強で、空想だからと言って何でも許されると考えている作家があまりにも多いと思うんですよね。最低限、空想の世界で繰り広げられる物理法則の現象説明を、読者に納得させるだけの理論を構築した上で、SFやファンタジーを描きあげてほしいと切に願います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-11 19:44:38] [修正:2011-11-11 19:44:38] [このレビューのURL]

「地獄先生ぬーべー」のいわゆるスピンオフ的な立ち位置を取っているこの作品ですが、はっきり言ってスピンオフにさえ成りきれていません。1巻だけで作品の是非を判断するのは早計だと思い、2巻まで読んでみましたが、はっきり言って2巻まで読んでも全く面白くありませんでした。なので、私は2巻で読むのをやめました。

こういう作品を何と言うのか。昔とった杵柄と言うのか、虎の威を借る狐と言うのか、それとも親の七光りと言うのか。それは分かりませんが、これだけは言えると思います。これは、読者に何かを伝えるためとか、読者に何か新たな感動を与えるためとか、そういった能動的な目的を持って生み出された作品ではありません。これは、作者が「生活」するために生み出された、ひどく世俗的な作品です。まぁ、過去にヒットした作品を再び青年誌に掲載して作品を描くなんて行為のほとんどは、大体がそういう目的なんですけどね。(その行為自体は決して罪では無いし、責められるものでも無いのですが、何と言うか、その劣化を見ると色々な感情が沸き起こるんです。心の中に。だからせめてもの願いとして、まだ憧れの対象であってほしいと。そんな勝手な事を思うんです。読者は。)

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-10-21 23:37:44] [修正:2011-10-21 23:42:43] [このレビューのURL]

今から設定を読み上げていく途中で、つまらないと判断されたら「つまらないボタン」が作動します。ではスタートします。

高校生、烏丸与一は山での剣術の修業を終え、街にやってきた。
そして与一は、同じく高校生の斑鳩いぶき(女性)の家で共に暮らす事になった。
いぶきの実家は道場を営んでおり、彼女はその師範代だった。
いぶきの家には、いぶきの他に三人の美人姉妹が住んでいた。
→「つまらないボタン」作動

与一はどういうわけか、美人姉妹四人と接すると、いつもお色気ハプニングを連発してしまう。
→「つまらないボタン」作動

そんな与一に対し、いぶきは不快感を露わにした。しかし、いぶきはそんな与一の事が気になって仕方が無い。というか、好きになっていた。
→「つまらないボタン」作動

アレとかアレとか、似たような設定の話はこの世にごまんとありますよね。
一巻どころか、一話で「つまらない」と思った作品でした。二話以降は、もう読んでいません。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-06-09 14:58:14] [修正:2011-06-09 14:58:14] [このレビューのURL]

本屋でパッと見かけて試しに読んでみた漫画。

しかし、その感想は今ひとつで、まず何より設定から失敗している。そんな印象を受けました。

主人公が通う学校には「階段部」と呼ばれる部活があり、その部活は校舎内の階段や廊下を走り回り、そのタイムを競い合うことを活動の主たる目的としている。確かにここまでは問題無いと思います。しかし、問題なのは学校内での「階段部」の立ち位置にあります。

当たり前のことですが、校舎の廊下や階段を走ってはいけません。理由は簡単。他の人にあぶないからです。これは社会通念とも言える当然のルールです。「階段部」を物語の舞台として選ぶためには、まずこの暗黙の了解となっている基本ルールを打破しておく必要がありました。しかし、この作品はそのルールを克服することなく、そのまま物語を始めてしまいました。丁度、すぐ爆発する事が明白な爆弾を抱えて走り出すように。

例えば、この学校(もしくはこの世界)では、「階段部」が学校中(もしくは日本中)で高い人気を誇っていて、誰もが憧れる超メジャーなスポーツであるとか、そういった風に、ある程度肯定化された状況を物語の舞台として整えておかないと話が進まない設定だったんじゃないかと、そんな印象を受けました。

便宜を図る上で、物語に都合の良い設定を作る事は問題視されるべき事ではない、とそんな事を考えさせられる作品でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-13 14:28:54] [修正:2010-11-13 14:32:36] [このレビューのURL]

この作品に限らず、ライトノベルのコミックス化については、常々言いたい事があるのですが、それらは毎回、結局のところ下記の三点に集約されます。

1 原作本のイラストと、コミックスの絵柄を統一して欲しい。

おおよそ、ごく一般的な、ライトノベルを原作としたコミックスは、割と原作のイラストに忠実な作画を行なっていますが、この作品はヒド過ぎます。はっきり言って、ムダに官能チックです。原作の弁明のために言っておきますが、原作はこんなにいやらしい作品ではありません。もっと健全でマトモな作品です。どうしてこういった線質を持った作家に作画を依頼したのか。編集部の判断に対する理解に苦しみます。
まず何より絵柄が原作と全然違う。この時点で既にこの作品には黄信号が点滅しています。

2 もうちょっと漫画作りの上手な人物(正確には画面構成や演出等に対して高い能力を持った描き手)にコミックスを描いて欲しい。

総じて、ライトノベル原作のコミックスは面白くありません。その最たる理由は、「漫画としての見せ方がヘタ」だからです。
ライトノベル原作のコミックスは、そのほとんどが「漫画」としての体を成していません。ではそれらは何なのかと問われれば、物語の過程の中で主要なシーンとなる部分のみを断片的に抜き出して、それら一つ一つを絵の形で描き起こしただけの貼り絵のようなものだと私は思っています。
漫画というのは、コマとコマの流れによって動きを生み出すものであるため、常に切り取られた1コマ1コマが生み出す「流れ」を意識して話を作っていかなければなりません。しかし、ライトノベル原作のコミックスは、その「流れ」に対する認識の欠如があまりに顕著です。
原作が面白いコミックスであればあるほど、盛り上げ方のヘタな相手にその物語を描かれている事がとても不憫でなりません。絵としても失敗し、話の展開としても失敗している。そんな作品の一つであるこの作品は、もはや完全に赤信号が点灯しています。

3 そもそも、小説を漫画にトレースする事なんて不可能に近いと思っている。

もし仮に、100パーセント完全に一冊の小説を漫画の形でトレースするとしたら、それには膨大な量のページ数を必要とします。なぜなら、小説で出てきた会話の一字一句を残らず全て、コマの中に一つのシーンとして小分けにし、描き起こさなければならないためです。しかし現実的には、そんな事は勿論できるはずがありません。ではどうすればいいのかというと、原作に出てきた会話の中で、幾つかの言葉を削るという作業を行なわなければなりません。ですが、この原作の中にあった言葉の幾つかを「削る」という行為が、ライトノベルのコミックス化を度々失敗させている大きな原因ではないかと私は考えています。と言うのも、何を「削る」かによって、話そのものの大筋の「流れ」が大きく変わり、引いては漫画そのものの出来不出来が大きく左右されてしまうと考えるためです。
究極的な理想を言えば、原作に出てきた言葉の一言一句を残らず全て削らずに、かつ物語としての「流れ」を途絶えさせる事なく充分にその「流れ」を保ったままコマ割り作成を行なっていき、更には一個の漫画として原作とは違った面白さを醸し出している。
これが、ある意味では完成されたライトノベルのコミックス化だと思うのですが、まぁ普通に考えてこんな事は限りなく不可能です。こんな事が出来るのは神様くらいなものです。

まぁ、色々考えて思うのは、小説には小説の面白さがあるのだから、わざわざ漫画にする必要はないんじゃないかという事です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-07-07 19:29:18] [修正:2010-07-07 19:29:18] [このレビューのURL]

例えば人間は、一人ひとり違う形の「感性の鍵」を持っているとして、そしてそれと同時に、他者の感性と共感しあえる「感性の鍵穴」も、一人ひとりにいくつか備わっているのだとしたら、この作品には自分の心の中にある、そうした「感性の鍵穴」に何一つ上手く当てはまるものが無かったという作品。

正直、この作品には何一つ共感できず、わずか百ページ程で読むのを止めました。
まぁ、たまにはこういう時もあります。
本当のレビューは、誰か鍵穴の上手くハマった人が書いてくれれば幸いです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-18 19:16:35] [修正:2010-02-18 19:16:35] [このレビューのURL]

2点 FAIRY TAIL

例えて言うなら、1パック98円で売られているレトルトカレーの様な、安っぽい作品です。

まぁ、面白くないという訳ではないんですが、この作品が持つ面白さと言うのは、「カレーを嫌う人はほとんどいない」と言うのと同じ理屈だと私は考えています。

つまり、カレーというのは誰からも程よく好感を持たれ、また、実際にカレーを作ったとしても、適切な調理方法と適切な分量を守っておけば、よっぽど失敗する事が無い、実に無難で安全な料理な訳です。

この作品にも同じ様な事が言え、程よい世界観と程よいキャラクター。差し障りの無いストーリー展開に、差し障りの無い画風。全てが無難で手堅い、実に保守的で模範的な作品です。しかし、だからこそ、この作品の裏に垣間見える「あざとさ」や「きな臭さ」が好きになれません。

この作品を好んでいる人達が、「騙されている」とまでは言いませんが、「上手く乗せられている」様な感じはします。一体、どれだけの人が自発的な意思を持ってこの作品を好きになる事が出来るのか、私にはそれが不可能な事のように思えます。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2009-10-14 19:49:25] [修正:2009-10-14 19:49:25] [このレビューのURL]

この結末を一言で言うなら、尻切れトンボか、あるいは竜頭蛇尾か。いずれにしても、今までのお膳立てがウソかのように、あっさりと手を引いてしまった感じのする作品です。

もしこの作品を本屋等で見かけて、1、2巻だけ読んで面白いと感じた人がいたとしても、私はその人に対して、全巻購読するよう薦める事はしません。理由は簡単です。面白いのは最初の内だけだから。

そもそもこの作品。中盤辺りから大ゴマだらけで無駄な引きが多過ぎました。明らかに時間稼ぎとしか考えられないようなスローテンポのストーリー展開は、たとえ演出の一環だとしても、正直読んでいて嫌悪感を覚えました。

ちなみにこの作品。私は原作を読んでいません。なので本来、原作を読んでからその違いを理解した上で判断しなければならないのかもしれませんが、今回はあくまで漫画版である、この作品だけで評点を付けました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2008-04-12 21:53:19] [修正:2009-06-24 20:25:16] [このレビューのURL]

2点 BLEACH

作風、絵柄、ストーリー展開、キャラクター、その他諸々、何もかもが鼻に付いた、(この場合、作者が作者自身の事を、という意味において)自分大好き感が全開の、自己陶酔極まりない作品です。
 別段嫌いとか言う訳ではないんですけどね。ただ、自分で自分の事をカッコいいだとか、センスがいいだとか思っている人は好きになれないだけです。

しかし一方で、この作品を見ていると、今の時代「売れる」という事が、作品そのものの持つ本質的な良さとはほとんど無関係になってきていると、つくづく感じます。
つまり、今の時代「売れる」という事において、重要な要素となるのが、いかに上手く広報活動を行なうか、そしていかに(金銭的な意味においての)支援者が付くか。この二つに大きくかかっていると私は考えます。

要するに、この作品が売れているのは、出版社のカネとコネの力(ちから)があるからだけです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-06-16 20:36:17] [修正:2009-06-16 20:36:17] [このレビューのURL]

今推されている作品ということで読んでみましたが、正直良い評価は出来ません。私が感じた、この作品の主な問題点は二つ。

一つ目は、作者だけが分かっていること。作者だけが話の全体像、キャラクター設定、世界観全てを理解しているが、肝心の読者にはそれを伝えられていないこと。

二つ目は、漫画が描きたくて漫画を描いていること。つまり、伝えたいものがあって、漫画を描いているのではない、ということ。確かに技術はあり、構成力もあり、センスもある。しかし、何も伝わってこない。それは作品そのものを支える「芯」が無いから。

漫画家というよりも、イラストレーター。そんな印象を受けました。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2008-05-10 10:59:02] [修正:2008-05-10 10:59:02] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示