「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

7点 拳児

このマンガは、後の拳法が出てくるマンガに大きな影響を与えていると思います。
場合によってはポーズがそっくりそのままのマンガもあります。
拳法マンガの金字塔と言っても良いでしょう。
それほどの影響を与えたわりに、あまり有名ではないのは、地味なせいですかね。これほど多種多様なオッサンやジイさんが出てくる少年マンガもありません。
全巻通しで読むと面白いです。


ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-08 00:40:19] [修正:2010-11-11 01:43:43] [このレビューのURL]

タイトル通りストレートな柔道マンガです。
長過ぎず、短すぎず、ダレる事なくスカッと11巻まで読めます。
アラが無さすぎるのが欠点と言えば欠点。
「オラー!」じゃなく「おるぁぁ!」というかけ声が当時、妙に面白かった。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2009-12-08 02:27:52] [修正:2010-11-11 01:43:04] [このレビューのURL]

「ひぐらしのなく頃に」のあるキャラの元ネタになっていると聞き読みました。元ネタが確認できたのはもとより、作品自体が望外に面白かったので一気に既刊分読んでしまいました。個人的にはアニメも見ましたがマンガのほうが面白く見ることができました。原作が入手困難な今、月姫を知るならこのマンガがいいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-02-17 23:22:51] [修正:2010-11-11 01:41:40] [このレビューのURL]

当時表紙買いしました。主人公が望んでないのにやたら強い、家族もペットの犬も含め、見た目普通なのに異常に強い、という設定で次々キャラが出てきてある程度レギュラーメンバーが固まったところで「新」に移行して、行方不明のおじいちゃんの話を絡めてトーナメントに出場して・・・みたいな話だったと思います。バトル部分は絵がかわいい系なのでアッサリしちゃってますが、結構えげつない事やっています。闇討ちとか目つぶしとか凶器とかドーピングとか。絵は流行を追っていないタイプなので、結構今でも読めると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 01:34:04] [修正:2010-11-11 01:34:04] [このレビューのURL]

装丁も絵も奇麗なのですが、スレイヤーズの面白い部分の一要素であったコミカルな要素を排除しているような気がして何か別の作品のような印象を受けました。
個人的に好きな要素が抜けていてガッカリしたので4点。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 01:13:19] [修正:2010-11-11 01:13:19] [このレビューのURL]

たいがい「超爆魔道伝」のほうがコミックとしては有名でこちらはあまり見かけませんね。個人的にはこちらも変わらず面白いです。こちらのほうが、ほんのちょっとお色気度が高かった気がします。「胸なし」ネタが使えないような気もしましたが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 01:07:19] [修正:2010-11-11 01:07:19] [このレビューのURL]

当時何回もアニメ化されて、映画化されて・・・と人気が高かった作品ですが、コミカライズもうまくいっていると思います。もちろん長い話をまとめたので網羅はされていませんが、良くまとまっていて多少作品への知識があれば今も読めると思います。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 00:58:13] [修正:2010-11-11 00:59:13] [このレビューのURL]

 乱暴な設定で前半は笑えるのですが、後半はループ感が強いです。作中でツッコミに妙に多彩なプロレス技が使用されて幕間に技の説明があるのですが、技のコメントがだんだんおざなりになっていくのが作品のパワーダウンとだいたいリンクしているというのが別の意味で面白いです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 00:34:38] [修正:2010-11-11 00:34:38] [このレビューのURL]

 導入部は直球でありがちな路線で引きも上々ですが、主人公がカメラ持ったあたりから、主人公のエロ学生というキャラが弱くなり、変に真面目になって人としては好ましいかもしれませんが作品としてはパワーダウンした気がします。時間軸が進むタイプの作品なので、いつまでもエロ学生設定じゃキャラの成長が描けない、というのもわかりますし、カメラ持って初期のままのエロ学生だったら、もはや変質者の領域に入ってしまうので、カメラ持ち出した時点で今の話の流れになっちゃうのかなと思います。
個人的には、「お隣同士で幼なじみで家族公認?」という設定でそのままハッピーエンド、というのは鉄板設定のようで実はあまり無いような気がする(ヒロインの当て馬的なキャラとしては沢山いると思います)ので、そのまま進んでいっちゃっても良かったんじゃないかなと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 00:20:01] [修正:2010-11-11 00:20:01] [このレビューのURL]

 多分メインの媒体であるアニメは見ていませんが、あずまきよひこさんの「あずまんがリサイクル」に出てくる作品なので、ずいぶん前にとりあえず読みました。女の子キャラ(以外も混ざってる)を沢山とりこむためにある設定、という印象が強くイマイチでした。絵は当時のこの手のマンガの絵、という感じです。アニメを見たほうがいいのかもしれませんが、いかんせん古いかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-10 23:39:22] [修正:2010-11-10 23:39:22] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示