「鋼鉄くらげ」さんのページ
- ユーザ情報
- 年生まれ(性別:男性)
- Webサイト
- http
- アクセス数
- 1096975
- 自己紹介
-
<レビュアー名の由来>
・自分を海の生物に例えたら「くらげ」だと思った。
・これだけでは何か物足りないと思い、辞書を引いて面白そうな単語を探していたところ、たまたま開いた辞書のページに「鋼鉄」という単語を発見した。
・その二つの単語を足して「鋼鉄くらげ」になった。
という単純な由来です。
<点数基準>
0―3点 つまらない漫画 嫌いな漫画
4―6点 普通の漫画
7点
割と面白いと思った作品。100点換算にすると 70 ― 79 点 評価。
世間の評価とかはあまり関係なく個人的に「面白い」と思ってしまえば割と気軽にこの点数を付ける傾向があるため、自分の7点評価はあまり参考にしないでほしいと思っている。
8点
結構面白いと思った作品。100点換算にすると 80 ― 89 点 評価。
一年に数回付けるかどうかと言う点数。基本的に続巻はここまでの点数しか付けないようにしている。7点評価との違いは、作品そのものの面白さとは別に、その作品にしかない個性や魅力、あるいは独自性のようなものがあるかどうか、という点が評価のポイントになっている。
なお、点数のインフレを防ぐために、そう簡単には8点評価を付けないようにしている。
9点
かなり面白いと思った作品。100点換算にすると 90 ― 94 点 評価。
一年に一回付けるかどうかと言う点数。基本的に完結した作品のみに付ける点数で、自分が文句なく面白かったと思う時に付ける点数。
10点
傑作と呼ぶに相応しい作品。100点換算にすると 95 ― 100 点 評価。
物語の完成度の高さが抜群であり、何度読んでも「面白い」と思える凄さが作品そのものに宿っている作品に付けている。

7点 きんぎょ注意報!
フリーダム漫画。
遥か昔の、霞のような記憶を頼りに、何巻かだけ、今再び読み返してみたのですが、何とも自由で楽しそうな漫画です。
きんぎょが空を飛んで言葉を喋り、牛が同じクラスで授業を受け、サメがプールで泳いでいる。
これまでも様々な漫画を読んできましたが、この漫画は本当に「枠」に囚われない自由な発想を持った良い漫画だと思います。
ちなみに、今現在、オリジナル版、新装版共々、絶版状態となっているため、書店や中古書店で全巻買い揃えるという事は非常に困難です。一度絶版になった物を再び見つけ出すというのは、本当に大変でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-10-29 20:04:25] [修正:2008-10-29 20:04:25] [このレビューのURL]
9点 南国少年パプワくん
自分が生まれて初めて買った漫画です。
この漫画の作者、柴田亜美先生は、ドラクエ4コマ時代の印象が幼心に物凄く強烈に残っていて、今でも自分が多大な影響を受けていると感じる漫画家の一人です。
この作者の織り成すブラックジョークは、正に独特で、それは、4コマ時代の時から明らかに他の漫画家さん達とは一線を画していました。
「パプワくん」の方では、前半その傾向が色濃く反映されましたが、後半は登場人物達の織り成す人間模様にその重きが置かれてしまったため、そういった意味では後半、この作者の持っている持ち味が充分反映されなかったかもしれません。
しかし、いずれにしても、この作者からは、唯一無二の「個性」を色濃く感じます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-10-06 20:29:15] [修正:2008-10-06 20:29:15] [このレビューのURL]
9点 浪漫倶楽部
山奥の森の中にある、清く澄んだ泉。
不思議系漫画の中では、一番好きな作品です。
科学では解明できない超常現象を信じる心。
それを失う事は、是か、それとも非か。
二元論で割り切れない心の行方は、どちらにも辿り着けず、今日も彷徨い続けています。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-10-06 20:11:29] [修正:2008-10-06 20:11:29] [このレビューのURL]
3点 鬼神童子ZENKI
子供の頃、どこかで読んだ記憶があって、今改めて読み返したのですが、それはもう、びっくりする位、面白みの無い漫画でした。
何と言うか、小学生向きの「あの」分厚い漫画雑誌に載っていそうな、そのあまりにベタな少年漫画ストーリーに、「あー、昔はこんなのでも夢中になって、読んでいたんだな〜」と懐かしくなってしまいました。
ただそれは、つまらなかった、というよりも、嗜好が変わった。というのが、正確かもしれません。食べ物や飲み物と同様に、作品に対する感受性も歳を取るごとに変化していくものだと感じました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-29 22:09:29] [修正:2008-09-29 22:09:29] [このレビューのURL]
正直、あまり面白くありません。前作が面白かったというのもあるかもしれませんが、どうにも読んでいて退屈です。しかも全体的に話の内容が暗く、登場人物達も仲が悪い。
ここから徐々に面白くなるのかもしれませんが、少なくとも、もう少し主人公に「世界を僕が救うんだ!」位のやる気を出してもらいたい所です。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-24 20:41:33] [修正:2008-09-24 20:41:33] [このレビューのURL]
この短編集を読むと思うのですが、尾田先生は話を作るのは上手いと思うんです。
ですが、バトルを描くのはあまり上手くないと思うんです。ですから例えばこの短編集に収録されている「モンスターズ」みたいに、短時間でパパッとバトルを終わらせてしまえば、今連載している、あの海賊漫画ももっとテンポが良くなって、もっと面白さも増すんじゃないかと思う訳です。
しかし、あの受賞作を当時高校生で描いていたと言うのは本当に驚かされます。これだけの才能を、もっと生かせるような環境作りをしていって欲しいと、切に願います。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-07 20:30:38] [修正:2008-09-07 20:30:38] [このレビューのURL]
4点 兄ふんじゃった!
完全な失速漫画ですね。1巻から2巻位までなら、個性があって、シュールな展開を楽しむ事が出来ますが、それ以降はもう、坂道を転げ落ちるがごとく、つまらなくなっていきます。
1年くらいで潔く身を引いておくのが妥当だったんじゃないかと、連載を終わった今、そう感じます。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-09-07 20:11:08] [修正:2008-09-07 20:11:08] [このレビューのURL]
8点 テレパシー少女「蘭」
アニメ共々なぜか好きな作品です。
が、敢えて問題点を挙げるとすれば、それはあまりにも「感覚的」過ぎる事。キャラクターも、設定も、ストーリーの流れも、作品全体を包むものが感覚で捉えられているため、具体的なイメージが掴みづらく、はっきりとしたものを求めている人には、話を追っていく過程で、説明も無しにさっさと次へ行かれてしまうので、置いてけぼりにされる印象を受けます。
またキャラクター達も、自分達がそう考えるまでに至った思考の過程をあまり語らないため、セリフの裏に隠されたキャラクター達の心情を順次理解していく必要があります。
黙して慮る。そういった感じの作品ですね。ただまぁ、個人的には5、6巻の「私の中に何かがいる」はもう、10点をあげたい位の良い話でした。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-31 17:17:20] [修正:2008-08-31 17:17:20] [このレビューのURL]
1〜7巻 9点
8〜12巻 7点
13〜15巻 10点
16〜31巻 6点
32〜37巻 8点
ガンガンで、創刊号から続いた最後の作品です。
昔の作品を評価するのは難しいですね。ただまぁ、今読んでも自分は充分面白いと感じるので、この点を付けました。
しかし、絵柄が好みを分けるので、合わない人には合わないと思います。中盤、少しダルい展開が続きますが、前半や最終決戦は、結構面白いと思います。
ちなみに、今のガンガンは全く読んでいません。ガンガンは隔週になった辺りから、路線が変わってしまったように感じたので。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-24 19:56:55] [修正:2008-08-24 19:56:55] [このレビューのURL]
以前、「祟殺し」編を読んで、その後「鬼隠し」編、「綿流し」編と問題編の3部作を読んでみたのですが、どうにも自分の中ですっきりするものがなく、そこで解答編の一つである、この「罪滅し」編を読んでみました。
なるほど、そういう事か。と思いましたが、つまり、この作品は、一般的な推理小説のように、犯人が誰で、トリックがどうで、動機がどうとか、そういう話ではなく、ストーリー上の分岐点で枝分かれした樹形図の一つという訳です。
だから例えば、A君が枝分かれした交差点に立っていて、左の道を選んだから、A君は交通事故に遭った。よってA君は、右側の道に行けば交通事故には遭わなかった。そういうストーリーな訳です。そのため、両者は接したり、交差する事はあっても、重なる事はほとんど無いため、解の話はほとんど別物です。
そのため読者が行なう「推理」というのは、個別の話をどう捉えていくかではなく、この物語全体を支配する大きな謎を、様々なストーリーを通して解き明かしていく、という事ではないかと感じました。
ナイスレビュー: 0 票
[投稿:2008-08-16 20:18:29] [修正:2008-08-16 20:18:29] [このレビューのURL]
月別のレビュー表示
- 月指定なし
- 2007年10月 - 2件
- 2007年11月 - 3件
- 2007年12月 - 3件
- 2008年01月 - 2件
- 2008年02月 - 5件
- 2008年03月 - 3件
- 2008年04月 - 2件
- 2008年05月 - 3件
- 2008年06月 - 3件
- 2008年07月 - 4件
- 2008年08月 - 5件
- 2008年09月 - 4件
- 2008年10月 - 3件
- 2008年11月 - 3件
- 2008年12月 - 4件
- 2009年01月 - 3件
- 2009年02月 - 3件
- 2009年03月 - 2件
- 2009年04月 - 1件
- 2009年05月 - 4件
- 2009年06月 - 4件
- 2009年07月 - 2件
- 2009年08月 - 4件
- 2009年09月 - 2件
- 2009年10月 - 3件
- 2009年11月 - 3件
- 2009年12月 - 2件
- 2010年01月 - 3件
- 2010年02月 - 2件
- 2010年03月 - 3件
- 2010年04月 - 3件
- 2010年05月 - 3件
- 2010年06月 - 3件
- 2010年07月 - 3件
- 2010年08月 - 2件
- 2010年09月 - 3件
- 2010年10月 - 3件
- 2010年11月 - 2件
- 2010年12月 - 4件
- 2011年01月 - 3件
- 2011年02月 - 4件
- 2011年03月 - 2件
- 2011年04月 - 3件
- 2011年05月 - 2件
- 2011年06月 - 5件
- 2011年07月 - 3件
- 2011年08月 - 4件
- 2011年09月 - 1件
- 2011年10月 - 3件
- 2011年11月 - 4件
- 2011年12月 - 3件
- 2012年01月 - 4件
- 2012年02月 - 2件
- 2012年03月 - 3件
- 2012年04月 - 2件
- 2012年05月 - 4件
- 2012年06月 - 2件
- 2012年07月 - 2件
- 2012年08月 - 2件
- 2012年09月 - 2件
- 2012年10月 - 3件
- 2012年11月 - 2件
- 2012年12月 - 3件
- 2013年01月 - 2件
- 2013年02月 - 4件
- 2013年04月 - 2件
- 2013年05月 - 2件
- 2013年06月 - 2件
- 2013年07月 - 3件
- 2013年08月 - 2件
- 2013年09月 - 2件
- 2013年10月 - 2件
- 2013年11月 - 2件
- 2013年12月 - 3件
- 2014年04月 - 1件
- 2014年07月 - 3件
- 2014年10月 - 2件
- 2014年11月 - 2件
- 2014年12月 - 1件
- 2015年01月 - 1件
- 2015年02月 - 1件
- 2015年05月 - 1件
- 2015年06月 - 1件
- 2015年07月 - 1件
- 2015年11月 - 1件
- 2016年01月 - 1件
- 2016年02月 - 1件
- 2016年04月 - 1件
- 2016年05月 - 1件
- 2016年06月 - 1件
- 2016年07月 - 2件
- 2016年09月 - 1件
- 2017年01月 - 2件
- 2017年02月 - 1件
- 2017年04月 - 2件
- 2017年07月 - 1件
- 2017年10月 - 1件
- 2017年12月 - 1件
- 2018年02月 - 1件
- 2018年04月 - 3件
- 2018年05月 - 1件
- 2018年07月 - 2件
- 2018年08月 - 1件
- 2018年11月 - 1件
- 2019年01月 - 1件
- 2019年02月 - 1件
- 2019年08月 - 1件
- 2019年11月 - 2件
- 2020年02月 - 2件
- 2020年03月 - 4件
- 2020年05月 - 2件
- 2020年07月 - 1件
- 2020年10月 - 2件
- 2020年11月 - 1件
- 2021年01月 - 1件
- 2021年02月 - 1件
- 2021年03月 - 1件
- 2021年04月 - 2件
- 2021年05月 - 1件
- 2021年07月 - 1件
- 2021年08月 - 1件
- 2021年09月 - 1件
- 2021年10月 - 1件
- 2022年01月 - 1件
- 2022年02月 - 1件
- 2022年04月 - 1件
- 2022年07月 - 2件
- 2022年08月 - 1件
- 2022年10月 - 1件
- 2022年11月 - 1件
- 2023年01月 - 1件
- 2023年07月 - 1件
- 2023年08月 - 2件
- 2023年10月 - 2件
- 2024年03月 - 1件