「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

 ボーカロイドのユルい4コマ漫画ですね。各ボーカロイドの公式じゃないけど自然発生的に定着した設定や、ニコニコ動画のいわゆるPと呼ばれる人の存在などをある程度知っていないとわからないネタがどうしても出てくるので、何かのコミカライズのように、わからなければ原作を読めば良いってほど理解するための楽な道筋もありません。
 したがってボーカロイドやそれを取り巻くコミュニティが好きな人が読む、ある種敷居の高いマンガだと思います。
 個人的にはボーカロイドはドラムマシンやシンセサイザーくらいの浸透度は持つと思うので注目していたついでに得た知識でときどきニコニコ大百科参照して読めた、という感じです。
 ボカロはヤングジャンプの読者層よりもう少し年齢層が低く男女あまり偏りのないところで人気のあるコンテンツだと思っていたので、なぜヤングジャンプ(というかWEBで読んでましたが)で掲載されたのかがちょっと謎でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-27 02:31:35] [修正:2013-07-27 02:31:35] [このレビューのURL]

少女マンガです。異常な統率力を持った小学生のいじめがテーマです。ぼやかしていますが性的ないじめもあります。子供が死にます。追いつめられた子供による裏切り、殺人未遂が何度も出てきます。ということで人を選ぶ作品かと思います。それでも読みたいという人はどうぞ。一巻めですでに色々てんこ盛りなので、個人的には安易に試し読みは奨めづらいです。
 ただし、読み始めると読みやすく一気に読んでしまえます。それから少女マンガということで一巻の衝撃からすると意外とソフトランディングなオチで終わります。
 個人的にはつい一気読みしてしまったので7点の「夢中になって読みふける」に該当するということで7点としておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-21 02:42:46] [修正:2013-07-21 02:42:46] [このレビューのURL]

 女装兄弟は一発ネタとして面白かった。兄貴はその後どうしたんだとか、その「貸し」どう返せば良いんだとか細かいことは気になりますが。
 大半を占める表題作は笑顔が魅力のカケアミほっぺは健在ですが、前作より線がスッキリしていて読みやすくなっています。ストーリーは悪者はもっと悪く描いてメリハリつけたほうが良いかなと思いますが、前作もその傾向があったので作者の芸風として認識したほうが良いのかもしれません。
 個人的には才能に伸びしろがまだまだありそうな気がしますので、期待しています。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-18 23:11:00] [修正:2013-07-18 23:11:00] [このレビューのURL]

 ストーリーはわかりやすくて良いと思います。個人的にはどの短編も優しい世界すぎてもうちょっと毒があったほうがメリハリあるかなと思いました。例えばラテンがラストでホントに壊れてしまうとか。
 絵のほうは良く言えば丁寧に描き込んでいる、という感じですが、反面ゴチャっとしている気もします。個人的にはもう少し白くて良いんじゃないかと思います。
 とはいえ笑顔や、やたらバリエーションのある泣き顔とかが魅力的でサラッと読める良いマンガだと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-18 22:42:08] [修正:2013-07-18 22:42:08] [このレビューのURL]

 鬼燈の島ほど表紙と中身の乖離はありません。エロ、グロ、裏切り、策謀と刺激はかなり強めになりましたが、読後感はそんなに変わりません。一気読み向けなテンポと密度なので、完結している今が読み時かと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-01 19:14:01] [修正:2013-07-01 19:14:01] [このレビューのURL]

 一巻では本人は普通にやってるつもりが異常な結果になってしまうという、花山を知る者にはさもありなん、という印象を持つ展開だったと思います。二巻になったら、そこに笑いを取りにいってる話が出てきます。冒頭の夏休みの宿題を最終日に一気に片付けようとする話とか。
 また、エログロも混ざってきます。人間真っ二つとか、告られておもむろにズボンをおろすとか。
 「どげせん」と「謝男」を読んで真っ向からギャグを描くのを嫌うのかなと思う反面、「バキどもえ」ではギャグを容認していて、板垣さんのギャグ地雷がどこにあるのかわかりませんが、本シリーズは尻切れとんぼにならないよう祈ります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-06-08 11:56:51] [修正:2013-06-15 17:49:37] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

 序盤の理由なき隊長無双、ヘタレ主人公+1という、さほど珍しくない設定で続けてもらっても面白かったと思います。が、その後主人公の過去が大きく絡み始め、成長して島へ行き、これまた最近よく見る閉鎖空間サバイバルホラーへ突入するといった感じです。
 主人公が覚醒し始めてから以降、彼岸島っぽい強さのインフレ具合が目につきつつありますが、個人的にはその中で垣間見える押切さんテイストを楽しむといった感じですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-06-08 11:35:42] [修正:2013-06-08 11:35:42] [このレビューのURL]

 なんでしょうか。絵とストーリーとか分析して読むマンガではありませんね。文章であれば行間を読むという類いのものがとても充実している作品かと思います。一冊の満足度が高いマンガだと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-06-06 19:47:54] [修正:2013-06-06 19:47:54] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

 死後の魂をもらうと言われれば、たいがい天寿を全うした後のことだと思いホイホイ契約してしまうが、契約者の想定外の状況におとしいれて積極的に堕落させた魂を狩る、といったところが大まかな流れです。そこにタイムスリップの要素が加わり、オーパーツとうまくつなげてちょっとした知的好奇心を満たしてくれるような作品です。
 適度な刺激で次も読みたくなる良いバランス感を持った作品だと思います。
 個人的には人間の魂を狩る主人公が、実はノルマのキツイキャッチセールス的な立場で上司にいたぶられるのが結構新鮮でした。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-05-21 02:35:41] [修正:2013-05-21 02:38:15] [このレビューのURL]

 これはコントを4コママンガにしている感じですね。姉妹でボケキャラだけどオチつけないといけないので妹がツッコミにまわることがあります。結果妹の立ち位置が、というか1人の人格としては違和感がありますがコントの集合体だと思えば気になりません。
 絵は中国雑技団風におせちをお持ちしたりとか、妙に難しい構図や、描くのがめんどくさそうな姉の髪や、何着持ってるんだってくらい豊富な姉の服など、意外と手が込んでます。そのへんも独特のおかしな雰囲気を作り出すことに一役買っていると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-05-09 00:06:56] [修正:2013-05-09 00:06:56] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示