「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

 簡単にいうと、ノーパン幼女マンガです。その部分をさっ引けば、あるきっかけがあって、小さい人見知りの王女がだんだん周囲に溶け込んでいく話です。サラッと読めて何も残らない潔さが特徴です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-10 01:01:25] [修正:2011-03-10 01:01:25] [このレビューのURL]

 ヤンキー上がりで威勢はいいけど人情話に弱い車バカの車屋の兄ちゃんが主人公。なんやかやで結局腕っぷしで解決しちゃう事もあるけど、意外と商売人している面があったり、車はもちろん濃い話もあるが、それにからんだ人情話が面白かったりします。
 自分が納得いく理由で車が欲しいという人には結局採算度外視して張り切ってしまうところとかは、ゴルゴとかブラックジャックみたい、というとホメ過ぎかな。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-09 01:50:05] [修正:2011-03-09 01:50:05] [このレビューのURL]

 かなり荒削りなお色気マンガです。とりあえず女の子沢山出して脱がせとけ的な。半脱ぎ女の子が先、ストーリーは二の次三の次、という感じです。それでよければどうぞ。

 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-09 01:19:25] [修正:2011-03-09 01:19:25] [このレビューのURL]

 できれば、シャーロックホームズは読んだ事がある、程度の知識はあったほうがいいかもしれません。あとはシャーロックホームズの派生作品をちょっと読むと、あとがき等でシャーロッキアンと呼ばれる人たちの話がかなりの確率で出てきます。そういう人たちがいる、程度の知識があれば予備知識は充分だと思います。
 導入部が終わり、絵とマッチした朴訥なゆったりとした時間の中でちょっといい話が主人公と教授の二人を中心にして続く、そういったマンガです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-07 14:53:21] [修正:2011-03-07 14:53:21] [このレビューのURL]

 ハゲとかデブとか焼き肉臭いとかコンプレックスをこれでもかとネタにする高倉さんの出世作だと思います。これは題名通りハゲの部です。連載当時、たしかニュースだかワイドショーだかで、どうしてこんな題材をとりあげたか?みたいなインタビューを受けていたのを覚えています。当時ちょっと話題になっていたのかも。
 話としては、主人公(とその兄弟)がやたらとハゲを気にしているけど、周囲はそれほどハゲを気にしていない。その分、ハゲている主人公たちにザックリ刺さる言動がポーンと出てきて笑いとなる。そんな感じです。
 もし今から読もうと思っている人が男性でしたら、ハゲる前か、ハゲきった後にしたほうがいいかもしれません。そうじゃない場合、海藻類や通気性のいい帽子、育毛剤で散財してしまうかもしれません。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-07 14:28:22] [修正:2011-03-07 14:28:22] [このレビューのURL]

倒錯的な設定の作品が多い井上さんですが、これはそのなかでもかなり暴走してます。今のところ天然の姉さんと、見た目と違って壊れた感じの同級生に振り回される弟の理性がいつ崩壊するか?みたいな感じです。絵が爽やかなのと独特のギャグ風味でエロ度は相殺気味です。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-06 01:40:19] [修正:2011-03-06 01:40:19] [このレビューのURL]

 個人的には、懐かしい、という感じがします。るくが音楽聞いて小躍りしているかと思えば、小規模だけど大規模な宗教戦争もやっているという、とっちらかった感が80年代後期から90年代のB級感を感じさせてくれます。発刊する度に、ズルズルと、という感じで読んでいました。このズルズル読んでる感覚すら懐かしい。素直に楽しめる(6点)、というわけでもなく夢中になる(7点)、というわけでもないので5点としておきますが、読んで損はなかったと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-03 02:38:24] [修正:2011-03-03 02:38:24] [このレビューのURL]

 ちょっと手に取るのにインパクトがありませんが、手に取ればサラッと読めます。食育という要素があるため、主人公は懐の広いキャラにして、説教臭さを消す努力が伺えます。また、何人かの生徒たちの成長とともに進む長期的テーマと短期で解決するテーマとがうまくバランスを取って進むため、あまり飽きがこないところもいいところだと思います。基本食材に重きを置いた話が多いので、喰いたいと思うよりウンチクが面白い系だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-03-03 02:13:02] [修正:2011-03-03 02:13:02] [このレビューのURL]

「ひぐらしのなく頃に」の本編をある程度知っていること前提の作品ですが、麻雀を中心に据えながらしっかり「ひぐらし」らしい怖い描写や本編ベースの話も盛り込んでいて、意外にも良い相乗効果を醸し出しています。麻雀は疑心暗鬼を呼び雛見沢症候群を悪化させる。面白い視点です。最後も大災害発生フラグ上のバッドエンドでも、うまくまとめていると思います。
 また、「燕返し編」ではない「雀」と間違えないようにご注意。あちらはだいぶ違います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-08-16 23:52:37] [修正:2011-03-02 17:56:44] [このレビューのURL]

 普通に面白いマンガだと思います。久しぶりに読んだら一気読みしてしまいました。ただし、残念な事に発刊ペースが遅く、読みたいタイミングで新刊が出なさすぎ。そのためここ何巻か読まないでいた経緯があるので、−1点で7点としておきます。
 性格がアニメと違うカヲル君はマンガとアニメではツンかデレかの違いがあるだけで、作中の役目的には同じ役目を果たしていると思います。
 また、アニメはいろいろな意味で、あの難解さが魅力だったと思いますがマンガのほうは、じーっくり作り込んでいる上に活字がある分、わかりやすいです。どっちが、とはいえませんが個人的には順番通りアニメでガツンとやられてマンガを見ることができて良かったかな、と思います。点数はアニメのガツンとやられた部分は差し引いてあります。

 
 
 

ナイスレビュー: 1

[投稿:2011-03-01 21:08:01] [修正:2011-03-01 21:08:01] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示