「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

 水中の格闘技である水球を男女混合でやったら、いろんなエロいハプニングが起こるんじゃないか、というのがおそらく発想のもとでしょう。それは作中で実現しているので、その発想が気に入ってかつ表紙の絵が気に入ったら読んでみても良いんじゃないでしょうか。
 若干主人公が水球にややまじめに興味を持ち出して入るものの、基本お色気マンガですので割り切って楽しむが吉かと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-30 19:16:39] [修正:2013-08-30 19:16:39] [このレビューのURL]

喰いタンとか、修理もん研究室と同じパターンです。テーマが切手になっただけ。しかし同じテーマで長々と連載するより、こういった手法のほうがいいかもしれません。また、メールだSNSだという時代に切手を題材にするのはギリギリな時期かもしれませんし。
 個人的にはちょっとマニアックすぎる謎解きだな、という感じです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-27 22:06:30] [修正:2013-08-27 22:06:30] [このレビューのURL]

 怠惰な主人公にルナ先生がエッチなご褒美でなんとかモチベーションを上げさせて色々と教える話です。話の流れはほぼワンパターンですが毎度よくまぁ奇想天外なネタを思いつくものだと感心します。
 ある意味夢中になって読みふけるマンガであることは確かなので7点にしておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-24 09:50:36] [修正:2013-08-24 09:50:36] [このレビューのURL]

ヒロイン?が男の学園コメディ。特徴としては少女マンガっぽいです。この手のマンガを受け付けることのできる人には、設定以上の大きな山も谷もなくサラリと読めると思います。
ただ、この手の設定で無事に終わるのかどうかがちょっと心配です。尻切れトンボか、やたら重い話になるパターンなので。
今のところ6点ですが、終わり方次第で評価が変わるタイプの作品だと思います。

追記 最終巻でうまい終わり方をしたと思います。まぁ、理事長代理以下理解がありすぎる環境、という設定も手伝っていますが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-04-10 18:13:46] [修正:2013-08-22 19:28:56] [このレビューのURL]

 主人公がカメレオンと同じ顔しているので敬遠していましたが、面白かったです。カメレオンの主人公のようにラッキー一辺倒ではなく、努力や男気を見せる面もあります。ただ、後半になるとほかのキャラが目立つようになり、特に主人公の兄貴の壊れっぷりと無双ぶりが目立ってきたりして、若干まとまりがない気もします。
 とはいえ加瀬先生のイカレたギャグが好きな人は読まない手はないと思います。
 個人的には車マンガという面で、もう少し早めにスタートしていればもっと受けたんじゃないかと、もったいなく思う作品です。主人公の車、たしか発売がギリギリ昭和ですもんね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-14 19:21:06] [修正:2013-08-14 19:21:06] [このレビューのURL]

 作者の芸風から考えると、意外と視覚的にも内容的にも毒が少ないのですが、作者の他作品より読みやすいです。4コマ系に似たノリですので、そっち方面が好きな人はどうぞ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-10 21:01:00] [修正:2013-08-10 21:01:00] [このレビューのURL]

 ご当地萌えマンガ的な面があります。その流れで無理やり感のある設定(畑耕すのが快感とか)もありますが、その辺をスルーできれば農業がらみのちょっといい話でサラッと読めます。
 しかしこのマンガが学校の図書館に収蔵されているというのは、市の図書館を含めても子供のころ田河水泡か日本の歴史くらいしかマンガが図書館に無かった世代には隔世の感があります。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-08-10 20:51:02] [修正:2013-08-10 20:51:02] [このレビューのURL]

 ボーカロイドのユルい4コマ漫画ですね。各ボーカロイドの公式じゃないけど自然発生的に定着した設定や、ニコニコ動画のいわゆるPと呼ばれる人の存在などをある程度知っていないとわからないネタがどうしても出てくるので、何かのコミカライズのように、わからなければ原作を読めば良いってほど理解するための楽な道筋もありません。
 したがってボーカロイドやそれを取り巻くコミュニティが好きな人が読む、ある種敷居の高いマンガだと思います。
 個人的にはボーカロイドはドラムマシンやシンセサイザーくらいの浸透度は持つと思うので注目していたついでに得た知識でときどきニコニコ大百科参照して読めた、という感じです。
 ボカロはヤングジャンプの読者層よりもう少し年齢層が低く男女あまり偏りのないところで人気のあるコンテンツだと思っていたので、なぜヤングジャンプ(というかWEBで読んでましたが)で掲載されたのかがちょっと謎でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-27 02:31:35] [修正:2013-07-27 02:31:35] [このレビューのURL]

少女マンガです。異常な統率力を持った小学生のいじめがテーマです。ぼやかしていますが性的ないじめもあります。子供が死にます。追いつめられた子供による裏切り、殺人未遂が何度も出てきます。ということで人を選ぶ作品かと思います。それでも読みたいという人はどうぞ。一巻めですでに色々てんこ盛りなので、個人的には安易に試し読みは奨めづらいです。
 ただし、読み始めると読みやすく一気に読んでしまえます。それから少女マンガということで一巻の衝撃からすると意外とソフトランディングなオチで終わります。
 個人的にはつい一気読みしてしまったので7点の「夢中になって読みふける」に該当するということで7点としておきます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-21 02:42:46] [修正:2013-07-21 02:42:46] [このレビューのURL]

 女装兄弟は一発ネタとして面白かった。兄貴はその後どうしたんだとか、その「貸し」どう返せば良いんだとか細かいことは気になりますが。
 大半を占める表題作は笑顔が魅力のカケアミほっぺは健在ですが、前作より線がスッキリしていて読みやすくなっています。ストーリーは悪者はもっと悪く描いてメリハリつけたほうが良いかなと思いますが、前作もその傾向があったので作者の芸風として認識したほうが良いのかもしれません。
 個人的には才能に伸びしろがまだまだありそうな気がしますので、期待しています。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-07-18 23:11:00] [修正:2013-07-18 23:11:00] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示