「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

 最初から完璧と思われるキャラが何かしら欠けているという設定はよくあると思いますが、この作品も主人公がそのパターンです。高校生だから欠けてる部分を補うのは成長していくという形で描かれていくと思います。漫研といってもマンガを描く人は少なく、普通の枠からはみ出しているが一芸に秀でた人が集っているため、濃いめのキャラがそろっています。プロになる前に主人公が乗り越えたいと思うアノスという謎の先輩?もでてきます。ですがすでにプロの領域に入りつつある主人公と、幼少の頃から恵まれないマンガ環境に置かれ、マンガへの飢えから恐るべきモチベーションのかたまりとなっている豊崎の異様な伸びしろがこの先焦点になる気がします。

マンガ家がマンガを題材にすれば他の題材より面白くなる傾向があると思います。この作品もそのパターンで今のところ引っかかるところも間延びしたところもなくサラッと読めるので6点とします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-28 03:33:48] [修正:2013-04-28 03:33:48] [このレビューのURL]

 家電擬人化マンガです。外資系で超デキル女が実は好きが高じて大田区の倉庫で新旧家電に囲まれて住んでいるうちに、家電が人に化けて?出てくるという話です。家電うんちくマンガ+当たり障りのないビジネスマンガといった感じでサラッと読めます。
 ただし、家電擬人化はほぼイケメンに限られているので、その辺抵抗ある人はスルーしたほうが良いでしょう。炊飯器に至ってはふんどし姿で和太鼓叩く男に変身しているし。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-28 01:05:44] [修正:2013-04-28 01:05:44] [このレビューのURL]

 花のズボラ飯の二番煎じという感じです。違うところはありあわせで適当に作るのではなく、各地のうまそうなものを取り寄せて一手間かけて喰うといったところです。喰う時のハイテンションとかは花のズボラ飯みたいな感じです。
 個人的には男がこんな手間のかけ方するか?という気がします。マンガ内でもツイッターで女扱いされて突っ込まれていますけど。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-21 10:54:12] [修正:2013-04-21 10:54:12] [このレビューのURL]

 初めの2巻くらいまでは何だか良くわからないし、あとがき読んでも作者本人が描きたいと思って描き始めたのではないようで、読み続けるかどうしようかと思っていました。3巻あたりからようやく面白くなりだしたところです。
 ただし、覚悟のススメと同じ主人公ですが、別人みたいです。またエクゾスカル(強化外骨格装着可能者)以外は生きるだけで精一杯で人肉すらむさぼる状況である未来という設定なので、エクゾスカルたちの中で話が進み、守るものがない世界で何が正義なんだろう的な話で今のところ覚悟のススメほどわかりやすくはないです。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-21 10:15:44] [修正:2013-04-21 10:15:44] [このレビューのURL]

 はやい話が凄腕のシェフが記憶をなくして戦国時代にタイムスリップしてタイトル通りの立場になり、平成の料理で様々なイベントをクリアしていく話です。
 戦国時代の食材と道具という縛りがある中で、頭抜けた知識と状況判断力で信長に斬られることなく、ついには戦況すら料理で変えるとこまで来ています。戦国時代というもう一つのテーマも並行してうまく描いているので、料理漫画にありがちなワンパターンに陥らないところが面白いです。
 ただ、どう考えても博識すぎること、記憶をなくしている割には料理のことは相手が絶対理解できない現代の言葉で立て板に水のごとく説明しまくる、特大鍋かついで行軍についていけるほど体力がある等、ご都合主義的な部分もあります。
 個人的には記憶が戻ると面白いことになりそうな気がします。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-04-09 23:27:18] [修正:2013-04-09 23:27:18] [このレビューのURL]

 原作が面白いのでどんなものか読んでみました。原作の世界観を壊さずそれでいてサブタイトル通り少女マンガらしくLOVEよりにうまくコミカライズされていると思います。また査問会にかけられていた時の郁への寮内での陰湿なあつかいや茨城のいじめ描写などは原作を上回ると思います。反面、闇にうごめく策謀的な部分は原作よりアッサリめです。
 個人的には総じて楽しめるものでしたが、表紙に現れているように花やハートで飾りまくるようなLOVEの嵐に出くわすと、読んでられるかぁぁ!という人が出てくるだろうな、とも思います。
 この原作はもう一つコミカライズ版がありましたが、そちらは残念ながら再開はなさそうなのでこちらは最後まで続いて欲しいものです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-10 02:09:13] [修正:2013-04-05 17:59:02] [このレビューのURL]

表紙でのんびり日常マンガ系かと思ってたら、とんでもないシロモノでした。
 総じてややエキセントリックな日常系の範疇ですむ話とキレっぷりがハンパない話と世にも奇妙な物語っぽい話が混ざっている感じです。やはりキレてる話が一番ですね。例えば美化もしくは改ざんされた記憶を、違うだろう?そうじゃないだろう?こうだったんじゃないのかい?と黒歴史をほじくり返されるような話がいくつかあります。実際登場人物自体が作品内で逃避してしまっていたりもします。
 日曜日の夜に読むと学校なり会社に行く気がなくなる毒を持った作品だと思いますが、この読んでいる時の次が読めない独特の不安感に思わず魅了されてつい読んでしまうでしょう。
 個人的には、珍しく一部実写でみてみたいとも思いました。絵がかわいい系なのでごまかされていますが、例えば高校中退後5年経過して天職と悟った魔法少女?となり近所の公園に出没し魔法ステッキで物理的にシバく、とか実写のほうが痛々しさ倍増で表現としては効果的かと思いました。
 

ナイスレビュー: 1

[投稿:2013-03-18 01:57:24] [修正:2013-03-18 01:57:24] [このレビューのURL]

5点 Kiss×sis

最初はタイトル通りでしたが最近は女教師も出てきて禁断度は増しています。ベテランらしく縛りの多い青年誌でもここまでエロく描ける、といううまさが感じられます。
 実際は青年誌の想定する年齢層の下限前後の人がコッソリ読むのが正道?でしょうからこれは成功しているものだと思います。
 個人的には同人に戻らず商用エロマンガで通用しているベテランというのは意外と少ないと思っているので希有な作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-05 00:51:23] [修正:2013-03-05 00:51:23] [このレビューのURL]

 今のところ首ポロリとか、兄貴が良い人そうだけどちょっとアレで、その兄貴に金田一さんキャラらしい人の話聞かない系の許嫁がいてと、つかみはOKな感じです。
 ただ彼氏?の御堂がよい人すぎて動かなそうなキャラなのがちょっと心配です。金田一先生のマンガはどこか黒いとか、素でおかしいキャラがいてこそ面白くなる予感がするので、どっかで御堂のメッキがはがれることをつい期待してしまいます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2013-03-05 00:02:08] [修正:2013-03-05 00:02:08] [このレビューのURL]

 話の展開が遅いので、三巻になってやっと話が見えつつある、という感じです。今のところ、戦わなくなった時代の武士社会のチマチマした体面を気にした部分が前面に出ている段階です。幕府に目をつけられているという設定の殿様の人物像がやっと見えだして面白くなりそうなところですので、もう少し話が進むのを待ってから読む方が面白いと思います。評価は今後の展開で変わると思います。
 追記 終わってみると殿様に魅力を見いだせるか否かがこの作品が好きになるかの分かれ目だと思います。殿様の魅力は3巻以降から見られるようになりますので、読むのでしたらとにかく3巻までは読んだほうがいいと思います。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2011-11-24 00:12:22] [修正:2013-03-04 23:44:13] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示