「s-fate」さんのページ

総レビュー数: 880レビュー(全て表示) 最終投稿: 2009年12月08日

前半は緋采さんの作品らしい雰囲気で、緋采さんの作品が好きだった人なら、楽しめると思います。ただし後半は、ある程度キャリアを積んだ漫画家さんに散見される、ある種の暴走が見てとれるので「あれ、緋采さんもですか・・」という気がしないでもないです。
 ただそちら方向に行くとなると、絵がちょっと向いていない気がするので、初めて緋采さんの作品に触れる人には痛いマンガに感じるかもしれません。
 昨年の週刊少年チャンピオン40周年記念でいろんな懐かしい漫画家さんが寄稿していましたが、この6年まったく漫画から遠ざかっていた上に描き方も変えた、という割に一番違和感がないと感じた人ですので、今後も期待しています。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-20 21:58:59] [修正:2010-11-20 21:58:59] [このレビューのURL]

当時表紙買いしました。主人公が望んでないのにやたら強い、家族もペットの犬も含め、見た目普通なのに異常に強い、という設定で次々キャラが出てきてある程度レギュラーメンバーが固まったところで「新」に移行して、行方不明のおじいちゃんの話を絡めてトーナメントに出場して・・・みたいな話だったと思います。バトル部分は絵がかわいい系なのでアッサリしちゃってますが、結構えげつない事やっています。闇討ちとか目つぶしとか凶器とかドーピングとか。絵は流行を追っていないタイプなので、結構今でも読めると思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 01:34:04] [修正:2010-11-11 01:34:04] [このレビューのURL]

たいがい「超爆魔道伝」のほうがコミックとしては有名でこちらはあまり見かけませんね。個人的にはこちらも変わらず面白いです。こちらのほうが、ほんのちょっとお色気度が高かった気がします。「胸なし」ネタが使えないような気もしましたが。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 01:07:19] [修正:2010-11-11 01:07:19] [このレビューのURL]

当時何回もアニメ化されて、映画化されて・・・と人気が高かった作品ですが、コミカライズもうまくいっていると思います。もちろん長い話をまとめたので網羅はされていませんが、良くまとまっていて多少作品への知識があれば今も読めると思います。
 

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-11 00:58:13] [修正:2010-11-11 00:59:13] [このレビューのURL]

簡単に言って必殺仕事人現代医者バージョンです。細かく言えば東洋医学対西洋医学、みたいなブラックジャックにあった話があったり、素人目にもそれはまずいだろう、という医師としての対処もあったり、いろいろツッコミどころも結構ありますが、このマンガは細かい事は気にしないでサクッと読めばいい暇つぶしにはなると思います。後に何も残らないけど読みやすい(結構重要だと思います)のでこれはこれでいいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-07 02:26:44] [修正:2010-11-07 02:26:44] [このレビューのURL]

3巻くらいまでのドタバタしている部分が面白いです。主人公(ロボット)に除湿剤のませて不調を治したり、敵に喰わせるたこ焼きに一服盛って結果的に(ほぼ無関係な)街一つ全滅に追いやったり。4巻以降、ちょっと絵のタッチが変化するのはいいのですが、話をまとめる方向に舵を取り出すのがわかってしまいます。そこがちょっと惜しいですが、短くまとまっていて好きですね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-06 14:39:28] [修正:2010-11-06 14:39:28] [このレビューのURL]

「八神君」のころのやや強引なノリのギャグと周囲に翻弄されるヘタレ主人公が復活していて懐かしかった。もっと見たい方はDXもどうぞ。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-05 00:59:00] [修正:2010-11-05 00:59:00] [このレビューのURL]

基本いい話なので、死を取り扱っていても抵抗感はないと思います。絵もこの内容であればマッチングもいいと思います。子供の頃、「怪物くん」のパクリだと勘違いして手を付けなかったのですが、子供の頃に読んでおけば良かったかも。今読むと昭和だなぁ、という感じがします。
個人的には「幽遊白書」の極初期を読んだとき、この作品を思い出しました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-11-05 00:37:17] [修正:2010-11-05 00:37:17] [このレビューのURL]

子供の頃読んだ時は前半かったるくてバトルループに入ると面白かった。しかし今読むと前半の泥臭い展開のほうが面白く、途中からアレ?こんなだったっけ?っていうくらいにペラペラなバトルループに驚きます。今こう思うのは、バトルループも今の作品のほうが進化してきているという事かなと思います。コミックス裏表紙の作者コメントを読むとループの始まるブーメランフックから人気が出たみたいなので、子供の頃の感覚のほうが商業的には正しかったみたいです。
 個人的には菊姉ちゃんを(当時としては)お色気要員的に使ったり、美形キャラを乱発したり、バトルループを導入したりと、この手の人気マンガを組み立てる要素を確立した作品ではないかと思います。
しかしカイザーナックルがオリハルコンでできてるなんて設定すっかり忘れてました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-31 02:23:52] [修正:2010-11-05 00:10:24] [このレビューのURL]

話としてはもともと異界に生まれた末っ子がこちらの世界で記憶を無くして暮らしているところを偶然見つけられ、江戸モドキの異界で家族と楽しく?暮らす事になるが・・・みたいな話です。軽いファミリーコメディSF風味という感じです。
巣田さんの完成された独特のファンシーな世界観について来れるかどうか、が第一関門だと思います。個人的には安定した丁寧な絵で好きです。巣田さんの作品群の中でも絵も話もバランスの取れた作品だと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2010-10-26 21:44:56] [修正:2010-10-26 21:44:56] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示