「朔太」さんのページ

総レビュー数: 740レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年01月09日

ぐいぐいと引き込まれていく魅力があります。
第一話から仲間や指導者が皆死んでいきます。
ヒーローである主人公を誕生させるための伏線と
後から気づきます。
最終的にはラスボスの皇帝に迫り、地底世界に
迫っていく展開と思われますが、
世界観や設定もセンスがあって、先々が楽しみです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2020-10-24 06:42:17] [修正:2020-10-24 06:42:17] [このレビューのURL]

結論を先に言えば、素晴らしい衝撃を受けました。
描画力は相変わらず、髪型でしか人物をかき分ける
ことができない不出来さがあるのですが、
それを上回る魅力を感じました。

「ぼくらの」でも小さな超能力を持つ少年少女の登場が
ありましたが、同じような面白さを感じます。
本作品でも小さな超能力を大きく振りかざすことなく、
どんどん先読みを促してくれます。
5巻全巻を読むのを途中で止められなくなり、
あっという間に読んでしましました。

本作品の最大の魅力は、社会正義の在り方への考察を
一社高蔵に語らせるクダリです。
主人公日比野はあくまでも標準的日本人の代表者のような
ノンポリなんですね。
主人公相手に徹底的に馬鹿扱いします。
共感した一社の言葉を下記に列挙します。

・学校の勉強は、役に立たないという奴がいるけど、
根本的に間違っている。
課題を与えられた時の適応能力を見ているのだ。
学校でダメだった奴のその後の人生は破綻する確率が高い。
・バカでもテレビに出て楽しくやっていけるという
作られた幻想が世の中のバカをさらにバカにして
つけあがらせていく。
それを作っている奴らもそこまで責任を持たない。
・日本の裁判の方向性が間違っている。
計画性がある方が罪が大きくなる。
出来心で犯す無自覚な人間の方が、生かしておくと
また社会に害を与えるのに。
・人を殺してはいけない絶対的な理由なんてない。
一番の理由は、もっと利己的なものだ。
私はあなたを殺しません。
だから、あなたも私を殺さないでください、という
社会としての契約である。
それを全員が守っている間は全員が安全である。
だから、そのルールを破った人間は自分が殺されても
良いと表明したわけである。
つまり人権を侵した人間に人権は必要ない。
・人間の刑罰判定には点数制を導入すべきである。
生まれながらに持っている例えば100点という点数を
罪を犯すたびに減点していく。
ゼロになれば死刑とする。
そうすると再犯率は間違いなく低下する。
・精神衰弱や精神障害という責任能力の有無が問題になる。
責任を取る能力のない人間が社会生活を営んでいる。
そういう人間なら差別や区別をされるべきであろう。
本来は犯した罪の内容のみで量刑が語られるべきである。
・異常か正常かの二元的に語られるが、自分は正常だが
自分にもおかしなところがあると考えるべきである。
でもバカな奴ほど自分は正しくて未来永劫間違える
ことはないと考える。
・バカは大概携帯電話が大好きな傾向にあるが、
そのくせそういう奴らは数学なんてキライだの、
何の役に立つかわからないだのと言う。
彼らは科学の発展を抑制する

特に、犯罪の点数制は、作者の鬼頭さんが
「点数制、悪くないと思うんですがねえ」と
言っているぐらいに強く主張しているのです。

タイトルも良くできています。
「間違っていますか」というべきところを
「もちがっていますか」と言うことで、
一見正義のように見えることの不正確さを表現できており、
素晴らしい。

全体としては、SF仕立ての展開に社会学、倫理学を持ち込んで、
漫画とは思えない重厚な問題提議をしてくれました。
高次元の知識欲を掻き立てる面白さにすっかり魅了されました。
全力でお勧めいたします。

ナイスレビュー: 2

[投稿:2020-10-14 18:09:07] [修正:2020-10-14 18:09:07] [このレビューのURL]

最近街を歩いていてもウインドウ越しだとか、
本屋さんなんかでも本作品のイラストが
使われたポスターを見かけます。
ブームなんでしょうか。

突然侵入してくる外敵に対応する血液細胞たちの
活躍をお話にしています。
子供向け教育漫画のような内容です。
「漫画日本の歴史」の人体編といった様相ですね。
あるいはNHK特集の人体の知識を上手に整理して
伝えてくれているような気もします。

知識欲を満足させる以上に特段のストーリーもないですが、
絵が可愛らしくまずまずのテイストです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2020-10-06 07:50:36] [修正:2020-10-06 07:50:36] [このレビューのURL]

10点 MONSTER

1、2巻で追う者テンマを紹介した後は、中段あたりまでは1話読み切りとしても十分に堪能できるプロローグ集にも感じます。
最後まで「ヨハン」と「Monster」を遠い記憶のような存在に置いて、テンマをはじめとして追う者の物語として毎号十分に堪能できました。連載誌の宿命として、謎は謎のまま捨て置くわけにはいかず、最後にはその正体は明かされねば読者は承知しないでしょうから、気の毒にも最後は混とんとした世界が残ってしまいました。
Monsterが生まれた過去の経緯には必ずしも意味はなく、浦沢直樹氏の本意として、人間がMonsterに生まれ変わる世界とそれに抵抗する人々との葛藤、戦いを物語にしたかった、とでも解釈致しますが、いかがでしょうか?

いずれにしても、シナリオに関係なく欧州の背景や人情話は楽しめましたし、謎のMonsterの存在に恐怖を感じさせる演出効果ならびにところどころに散りバラめられた人情噺は、まさに浦沢ワールド全開で、素晴らしい名作と言えます。

<追記>
3度目の再読です。すごいです。1巻からどんどん引き込まれます。
初期の設定が半端なく素晴らしい。双子の生い立ちが複雑すぎて、1回目では本当には理解してなかったかもです。
ああ、浦澤直樹氏は漫画家としても一流ですが、小説家としても一流になれたかもです。
生涯忘れえない作品になりました。



ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-03-05 17:24:02] [修正:2020-10-02 17:57:51] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示