「朔太」さんのページ

総レビュー数: 740レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年01月09日

行き当たりばったりの展開としか思えない漫画でした。
女子なので出場できないオリンピックですが、
男子として偽って金メダルを目指すジャンパーという
設定以外に見るべき要素はありません。

スポーツバトルと思いきや、それはそれとして人間関係に
話が落ちてきたリと迷走します。悪逆非道の先輩を突然
良い人に変えてみたり、ライバルに突然恋心を抱かせたり、
敵役コーチをとんでもない悪役に仕立てたり、エロ教師を
登場させたりで、後は惰性で思いつくまま流れるままで、
オリンピックはどこに行った?

まあ背骨のない筋の通らない漫画の典型パターンですね。
文字通り、面白くもなくつまらなくもない漫画と思いました。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-09-25 18:39:58] [修正:2016-09-25 18:39:58] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

登場人物は、空気が読めない、事情が察せない人間達と人間事情に介入するのが
大好きな人間達の二つの類型化で構成されています。
前者の代表選手は、健一父さんであり、実在モデルが実父ということなので
驚愕致します。
中年世代だからという理由では説明できないほど自己中心の思考で、思い通り
にならないとブチ切れますので家族は振り回されぱなっしです。
これが漫画ネタの中心というわけですが、私には寛容さが不足していますので、
この種の人間が周りに実在すれば恐らく憎悪の対象でしょうね。

ネタバレになりますが、
・節分豆まきには、小銭を巻いてくれたと誤解して子供が喜ぶだろうと、
 鬼の父が豆に碁石を混ぜて子供にぶつけます。
 ぶつけられた子供は大人になっても、覚えています。
・中学生の長男が丹精込めて工作したものを、作品が不出来だという理由で
 たき火にくべてしまいます。
 いよいよ仕上げだと勇んで帰宅する子供の目の前で、鼻歌を歌う父親。
・家族の事情を踏まえず、勝手に沖縄支店転勤を希望してしまう。
 その他、話は聞かない、誤解を一人勝手にしてしまう等、
 いそうでいない傍若無人ぶりです。

しかし、その他にもトンチンカンなキャラ、独走気味のキャラなど多彩な登場
人物が多く、健一以外は許容範囲内のお笑いで済ませられます。いわばバランス
はとれている感じ。

以上は4巻までの寸評でしたが、5巻から11巻まで読み進めたコメントを
以下に致します。
前半ではストレスのたまる展開が多かったので評価は低かったのですが、
5巻あたりからはしっかりとした人間模様もからんで一気読みができました。

特に恋愛の駆け引き、手練手管は、女性漫画家ならではの裏技を披露されて
おり、興味深い面もあります。
漫画家を目指して上京を果たし、漫画家の卵たちの新たな登場とますます混線
する健一2号との恋愛模様が、前半とは明らかに違った漫画テイストを醸します。

私は5巻以降で健一父さんが登場しなくなったことで読書ストレスが消えました。
これは好みの問題でしょうが、猿渡女史や歯ブラシ近藤くらいのヤンチャぶり、
オタクぶりは可愛く思えるから不思議です。
節子や健一2号には我慢できない人もいるのではないでしょうか。

そういう意味では、自分がどのタイプの人間とは徹底して相性が合わない
なんて、リトマス試験紙のごとく使い方ができる漫画とも言えます。
一度お試しあれ。

ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-09-21 22:41:41] [修正:2016-09-21 22:51:52] [このレビューのURL]

ギャグ漫画として冷静な目で評価すれば、さほどでもない
のかも知れないですが、下ネタゼロで日本歴史上最高に
名を馳せたギャグ漫画であることは確かでしょう。

バカボン自身のキャラは立たず、バカボンのパパ(本名は
誰も知らない)、バカボンのママ、はじめちゃん(これが
また極めて人間性豊かな天才だからバランスがとれて、
ほっとできる役割)、レレレのおじさん、ウナギイヌなど
脇役のキャラが次々に受け入れられました。
TVアニメ化もあって、大人も含めて皆何かしらの知識が
あったのではないでしょうか。

恐るべき影響力で日本人全体の心に沁みわたった理由は
不明ですが、高度成長期の経済優先の真面目さへの反骨
精神が受け入れられたように思います。

赤塚不二夫自身が、ナンセンスギャグの権化として天才
扱いされる一方で、テレビなどメディアでは変人扱い
されていたように思うのは、本人の奇行以上に、本作品の
生みの親だからでしょう。
私の中では殿堂入り漫画の一つです。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-19 18:27:47] [修正:2016-09-19 18:27:47] [このレビューのURL]

5点 雷火

ライカという少年を通して、邪馬台国時代のロマンや政略的
策謀を楽しませてくれました。邪馬台国を背景にしただけで、
道具や衣食住等相当の制約ができてしまう中で、神仙術を
駆使することで、窮屈さがなくなりました。

しかし、やはり沸き立つような盛り上がりは一度として
見せずにエンディング。何となく読み流した印象でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-17 04:47:50] [修正:2016-09-17 04:47:50] [このレビューのURL]

作品としては底流にある世界感の深遠さが売りなのに、
そこが伝わらないために、少年誌並みの単なるバトル
漫画に成り下がってしまってしまいました。
画は綺麗なだけに、残念です。

原作小説(未読です。すみません。)には存在したで
あろう悪だとか殺人鬼の存在理由などの、独特の
世界感について、小説なら紙面をたっぷりとって
説明できますが、漫画では説明は最小化される
必要があります。残念ながら、私には前提となる
「殺人鬼」や「零崎一族」の世界感が把握できま
せんでしたので、読み進めれば進むほど
フラストレーションがたまる塩梅でした。

漫画を原作にした映画やドラマは数多く生まれ、
その多くは成功していますが、その逆、つまり
小説を原作にした漫画はほとんど失敗に終わる
というのは、私だけの印象でしょうか?
本作品はまさにその典型例ではないでしょうか。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-15 23:14:43] [修正:2016-09-15 23:14:43] [このレビューのURL]

上質の典型的少年誌王道漫画と言えます。
相撲がしたい五所瓦の周りに、決してエリートとは
呼べない仲間たちが集まって、非力ながらも知力や努力、
呼び込む運で、大会を勝ち上がっていきます。

言葉は少ないけれど、不足を自身の努力だけで補っていく
五所瓦の姿勢は、男として、やはり美しいの一言です。
仲間も彼の誠実さ、ひた向きさに共感して協力している
ことがよく伝わってきます。

一方で、タイトルは「泣くな、五所瓦」としたいくらい、
無償の友情に涙する主人公の印象が強いです。
さらには、真面目堅物の主人公に対して、上手く笑いを
とる脇役も配して、程良いバランスが感じられます。

時代的には、本作品以前のちばてつや作品「おれは鉄平」
や水島慎二「ドカベン」の影響が感じられますが、多くの
人が安心して共感できる王道漫画は、誰でもよいですから
引き継いでいってほしいですね。


ナイスレビュー: 1

[投稿:2016-09-13 05:18:03] [修正:2016-09-13 05:18:03] [このレビューのURL]

2点 BADBOYS

田中宏のデビュー2作目にして、2200万部売った
大ヒット作品。高校在学中デビューですから、
高校生が身近な不良高校生を題材にした漫画と
言っても良いでしょう。

大ヒット作品ですから、相当根強いファンに
支えられたと思いますが、私は楽しめなかったので、
不思議マークが無数に出ています。
「やりたい、勝ちたい、楽したい。」の取り柄のない
金持ちボンボンが突然不良に転身して、チームの
リーダに納まる。次には広島で最大のアタマに挑戦
して、喧嘩に勝ちはしないが存在を認められて
広島No2に納まるなど、説得力のないことないこと。
ドラえもんのポケットほど荒唐無稽で妄想の世界と
言えます。リーダになれば後は力の世界で、
兎に角信じられないほどタフでさえあれば
話はつながっていきます。

田中宏はこのヒット作品に味を占めて、莫逆家族、
女神の鬼と全く同じ路線を繰り返すつまらなさ。
でも、後続の作品は、人間性を消した残虐な暴力、
恐怖で違った迫力を出しましたが、本作品では
その部分はまだまだ未熟な感じです。

さらに辟易とさせるのは、不良同士の友情と恋愛。
暴力と裏切りと恐怖でつながる不良の世界には、
不釣り合いなほど甘い甘い関係性を見せて、
気持ち悪くなります。
同様に仲間内の甘い関係性に追い打ちをかける
ような甘えたギャグが一層気持ち悪さを醸し
出します。
その気持ち悪さは、後続作品では次第に薄れて
いくので成長を感じますが、他人には残虐に
なれても身内には幼児性を残すような徹底した
甘えぶりは、いつまでたっても田中宏の不良・
はんぱ者に対する感性のようです。
(高倉健のような甘えない極道は、彼の感性
では有り得ない?)

残念ながら、私には全く美味しくない
漫画でした。田中宏は3作品読みましたが、
これで決別します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-06 20:51:25] [修正:2016-09-06 20:51:25] [このレビューのURL]

5点 COPPELION

原子力事故が原因で死の街になってしまった東京を舞台に、
遺伝子操作を受けて放射能抗体を持つ少女たちの活躍の
お話です。
2011年3月11日以前に、このような設定が漫画に持ち
込まれていたということを後で知って、驚愕しました。
国や電力会社の思惑、対応等、まさに予言の書ですね。
この点は高い評価を与えられます。

そして、当初の2巻、3巻までは、彼女らの前に待ち
受ける様々な謎、政治的な闇、東京を巡る世界の思惑、
その大きな流れに奔流される少女たち・・・なんて
話が一体どう展開されるのだろうと期待が一杯に
なりました。

・・・が、そんな話は脇に追いやられて、遺伝子操作を
恨みに思う側の少女たちと正義側少女でバトルを始める
陳腐な展開が始まりました。いわゆる仲間割れの話
じゃないの、というツッコミを入れたくなります。
ネタバレになるのでこれ以上は止めますが、その先も
敵が入れ替わるだけでほとんど同じ展開が繰り
返されます。

長編作品なのでコアなファンがいるのでしょうが、
興味をさらに先送りにしている感じがしました。
誰かしっかりとした編集者にかかれば、政治的にも
SFとしてもトリックサスペンスとしても展開が
期待できたすごい作品になったかもしれないのに、
単純な恨みをベースにしたバトルものに成り下がった
のは勿体ないなあ、と思います。

我慢してきましたが、12巻で撤退致します。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-02 05:37:42] [修正:2016-09-02 05:45:27] [このレビューのURL]

毎号ひとつのテーマを捉えて、シニカルに世相なり人の
至らなさを笑い飛ばす久米田康治流のスタイルが、
後続の「さよなら絶望先生」と合わせて確立されました。
ギャグマンガとは言い難いほど、世の中を斜めから
眺める姿勢は、久米田以前にもあったように思いますが、
毎号徹底したパターン化は初めてではないでしょうか。
大いなるマンネリズムが、長期連載の中で、多くの
読者に支持されてきたことは立派でした。
レビューの中に「毎号しっかりとネタを作って
練りこんでくることに感心する。」と多くの声が
ありますが、本当にそう思います。

画が可愛いので、残虐性や偏屈さも薄められて許容される
有利さがあります。表紙絵は次第に簡素化されてきまし
たが、力作も多くファンも多いでしょう。

一方、26巻まで読み進めた私ですが、最後の最終話では
相当がっかりしました。ネタバレになるので詳細は控え
ますが、改蔵の大胆な行動力、発想、羽美の残虐性、
破壊癖(極端に孤独を嫌う割に協調の方法が分からない
癖のせいなのだが。可愛いから読者には悉く許容されて
きたはずだった・・)、地丹の卑屈な人間性、性癖は、
全て一つの個性として解釈し、全ての言動や行動は
読者に笑い飛ばされ許されてきたのに・・・。
あの最終話は、そんな改蔵、羽美、地丹を最後の最後で
否定してしまったように感じたのは私だけでしょうか?

まともだと思っている世の中も、ひょっとして狂気と
裏返しであったり、紙一重というギャグなのかもしれ
ませんが、笑えませんでした。
文字通り、画竜点睛を欠く、でしたね。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2016-09-01 19:02:17] [修正:2016-09-01 19:02:17] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示