「朔太」さんのページ

総レビュー数: 819レビュー(全て表示) 最終投稿: 2010年01月09日

DIYに関する知識が売りの漫画でした。

本質的には東京の生活に疲れた25歳の女性の
長野県上田市への移住生活がメインテーマですね。
確かに本編のように優しく親切な同じ世代の若者が
いてくれれば、移住も正解なんでしょう。
とても癒される気持ちが理解できます。

しかし、現実はこうではないとの話もよく見聞きしますので、
厳しい現実も突きつけていれば、バランスが良い作品に
なったように思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-12-16 05:07:41] [修正:2021-12-16 05:07:41] [このレビューのURL]

にわかにメディアに取り上げられて、注目を集めています。

元極道の男が、主夫道に邁進する中で、極道と主夫の思考
と行動のギャップが大きくて、コメディになります。
コワモテの男が小さな節約や可愛い創意工夫のある家事に
心を砕く様を笑うわけです。
それはそれで結構なんですが、いくつかのパターンは
マンネリ化してきて、腹いっぱいになる感じがします。

ところどころに、ハートフルな話、妻を加えた馬鹿な
生活が、かえって新鮮ですね。
お気に入りは、第30話、第54話と飼い猫銀が出て来る
おまけ漫画ですね。

絵も上手で綺麗です。
一気読みするのではなく、ほどほどに間を空けた読み方が
ベターかもしれません。7巻まで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-27 09:22:07] [修正:2021-11-27 09:22:07] [このレビューのURL]

10巻を読むのが苦しく、正直胃が痛くなるような
悲惨な内容でした。

主人公の弥勒のみならず、ヒロインのエチカの地獄の
ような過去、氷のような心を持つ首藤が見てられない。
自分は資格がある人間という妄想の上、罪をわざわざ
作った挙句にその罪悪感に苦しむ弥勒も見てられない。
それならば、悪事を働いても心を痛めない本当の悪党
たちが、正当化されてしまう矛盾がある。
この世の中が良くならないのは、悪魔のような悪党たちが
自身の罪を感じないことと罰が与えられないため。

本作品でも使われていたが、イジメという隠れた悪事、
しかも大半の人間は見て見ぬふりをして、自身の罪を
自覚すらしない。
被害者は自殺すら常に考えているのに。
そこのところの解決策が提示されない以上、現代の
人間社会は未成熟としか言えない。
未成熟な社会が罪であり、そこでしか生きられない世界が罰なのである。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-23 17:51:58] [修正:2021-11-23 17:51:58] [このレビューのURL]

ジェームズ・モリアーティ教授とは、探偵小説『シャーロック・ホームズシリーズ』に登場する架空の人物です。
21歳にして素晴らしい科学論文を書くほどの高い知的能力をもった元数学教授という表の顔と、ロンドンに暗躍する悪党一味の統領として機智を振るい、狙った獲物は必ずしとめる犯罪者という裏の顔の2つを併せ持ちます。
子供の頃、ホームズシリーズの中で、最もワクワクしたのは、モリアーティが登場する回でした。悪役なのに何故か心が躍りました。

この魅力あるキャラにフォーカスした本作品は、私と同じような思いを持った方が二次創作を思いついたのでしょう。
モラン大佐やヘルダーを部下にしたり、三兄弟を登場させたりといった設定は踏襲されているようですが、決定的な違いは容姿でしょう。
原作には爬虫類を連想させる老人とありますから、ここでの若いイケメン紳士とは180度正反対と言うことになります。

三兄弟モリアーティの悪事の動機を、貴族支配の社会を打破するという憂国の発露としており、完全悪というわけでもありません。
しかし、1巻では、親と弟と使用人を家ごと焼き殺してしまいます。
この一点だけは、その必要性と正義感の位置づけが共感できないものですから、その後いくら正義を振りかざしても、やや後を引いてしまいます。

基本は、姿を隠しながら、目的を達成するための手段の狡猾かを楽しむのがキモです。
この点は、十分エンターテイメント性がある作品でした。4巻まで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-11-03 04:04:38] [修正:2021-11-03 04:04:38] [このレビューのURL]

昭和の竹久夢二のごとく上村一夫の美しい女性画と
もの悲しい心情が映える作品です。
愛だけが生きている根拠でしかなく、それすらも
男女の感情の揺れ、将来への不安でいっぱいになります。
美しいといえば美しい、若さが痛々しいといえば痛々しい。
同棲というテーマを上村一夫の美的感覚で昇華させており、
見事な文芸作品に仕上がっております。
ところどころに挿入される誌も素晴らしい。

上村氏は月産400枚の売れっ子作家だったためか、
45歳で早世されています。
この辺りも大正ロマンを連想させる所以かと思います。
1970年代に素晴らしい才能が存在したことを記憶に留めたいと思います。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-10-10 07:55:17] [修正:2021-10-10 07:55:17] [このレビューのURL]

6点 君は008

毎回毎号のネームがよく推敲されている印象があります。
細部にわたり、何度も考え抜いた跡が感じられます。
設定もよろしい。
諜報員養成学校だとか死んだ親父が優しい諜報員だったとか。
登場する教師たち、同級生たちは皆個性的で、いわゆる
キャラがよく立っています。
特徴的でキャラが完全に独立して、一人として同じに
見える人はいません。
毎号、怒涛の展開ですから、ネタも出し惜しみがないですね。
逆にネタが尽きてしまうのではないかと、心配になりますね。
絵も美しく、綺麗な女性が多いです。

とまあ、褒めることの多い作品ですが、トータルで何か
エッセンスが欠けていて、面白い漫画になっていません。
ギャグ漫画としてもそこそこ、スパイ活劇としても
シリアスさにやや欠け、毎号しっかり乳房丸出し
(ここまでやる少年漫画を見たことがない)ですが、
お色気漫画では決してないし、立ち位置がはっきり
しないせいでしょうか。

よくできたインパクトのある作品とは思うのですが、
お勧めレベルはやや低いという、微妙な作品でした。
4巻まで。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-09-27 08:46:06] [修正:2021-09-27 08:46:06] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

貴志祐介氏の同名の小説が原作です。
初めて映画を見た時は、衝撃的でしたので、漫画も
読んでみることにしました。
当然ながら概ね展開が予測できましたが、三巻辺りまでは
様々な小さな悪事が積み重なっていくところは、
知能犯の手口を知り得て興味が深まります。
ただ、善良そうな主人公の正体が、意外に早い時点で
露見してしまうのは、もったいない気がしました。

原作を読まないで、かつ映画も見ない方が、本作品を
楽しめたようにも思えます。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-09-06 04:36:35] [修正:2021-09-06 04:36:35] [このレビューのURL]

6点 BIOMEGA

第一巻で圧倒的な力で引き込まれました。
何と言っても、主人公の操るAIバイクが、疾走感を
200%表現できています。
各ページで、バイクの疾走する音が聞こえてきました。
もちろん、現代の燃焼系エンジン音ではなく、
シュルシュルという加速音です。
それほどに絵が上手い。

ストーリーへの入りが分かりやすく、程よいレベルの
SF設定でしたが、回を追うごとに、敵味方が混線して
きて、展開についていけなくなってしましました。
単に私の理解不足かもしれませんが、読者を置いてき
ぼりにしていることは否めません。
5巻辺りでは地球外に話が飛躍してしまい、世界観の
次元が拡大してしまいました。
人を選ぶ作品でしょう。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-08-31 03:21:25] [修正:2021-08-31 03:21:25] [このレビューのURL]

当初の過酷なお仕事を自虐的に笑いとばすハナのキャラが
魅力でした。それでもオフには、男漁りもする女医の世界で
良かったのではないですか?

同僚の医局長(とはいえ、大学に戻ればただの准講師)、
トラウマを抱える元凄腕医師、大学からやって来たセカ中の
自意識過剰医師など多彩な脇役も魅力的です。
医療漫画の中では、とてもニッチで、大概の人には新鮮で
ほとんど知識のない分野なので、途中までは引き込まれました。
途中からは、ここまで専門用語を連発して、しかも説明なし
かよ、という不満がたまってきましたね。

巨乳を強調した画風、コメディタッチのドラマと専門用語の
乱発とのバランスの悪さを感じてしまいました。
地味な割に、いかに過酷な仕事かを強調し過ぎていませんかね。
そこが、本作品の売りなんですが、三巻辺りで、
鼻につきだしました。

「3500万円もらってもやりたくない仕事。麻酔科医」の
キャッチコピーは、いかにもキャッチーですね。
そこを言われれば言われるほど、そんなに過酷か?
難しい仕事か?という疑念も湧いて来てしまいました。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-08-22 09:09:58] [修正:2021-08-22 09:09:58] [このレビューのURL]

[ネタバレあり]

紅玉という虚構の病気の設定以外は、極めてリアルな青年の恋愛物語です。
恋愛あるあるがたんまり出てきていて、ここでのレビューでも
そのあるある一個ごとに共感しているのがおかしかったです。
(いつの間にか、頭を打っているシーンとか)

怜子に一途に恋する睦月も、妊娠疑惑から一気に豹変する怜子も、
これに右往左往する睦月も実にリアルです。
理性ある大人なら絶対に理解できない一連の行動も、
青年期だからこそやっちゃってる感じが、ものすごく分かります。

絵はとても上手ですね。特に、女性の体の美しさ、美人顔の
書き分けが、とても上手いです。
ランキング1位候補じゃないですかね?

一つだけディスりますと、タイトルの紅玉の設定がとても良いのに、
メインシナリオにほとんど絡まないですよね。
要ります?というか、せっかくの設定なのに、活かされていなかったのが
残念でした。

ナイスレビュー: 0

[投稿:2021-07-14 06:53:10] [修正:2021-07-14 06:53:10] [このレビューのURL]

月別のレビュー表示